ウォルフ・パーキンソン・ホワイト症候群とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 病気・健康 > 病気・けが > 病気 > 症候群 > ウォルフ・パーキンソン・ホワイト症候群の意味・解説 

ウォルフ・パーキンソン・ホワイト症候群

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/25 02:47 UTC 版)

ウォルフ・パーキンソン・ホワイト症候群英語: Wolff-Parkinson-White syndrome、WPW症候群)とは、上室性の頻脈性不整脈の一つ。心臓自体には器質的疾患がないにもかかわらず特有の心電図所見を示し、しばしば偽性心室頻拍[1]を起こし[2]、またこれらの心電図異常が突然正常化する例が1915年頃から存在が知られ始め、1930年に多くの症例(12例)についての詳しい報告がなされた。症例を研究・発表したルイス・ウォルフ英語版ジョン・パーキンソン英語版ポール・ダドリー・ホワイト英語版の3人の名前から症状が名付けられたのが由来である。


  1. ^ 偽性心室頻拍は日本独自の名称で、欧米では「preecxited AF(早期興奮を伴う心房細動)」と呼ばれる。
  2. ^ a b WPW症候群(森博愛 心臓病と卯建のホームページ)
  3. ^ ハート先生の心電図教室(医学博士市田聡 心臓病看護教育研究会)
  4. ^ 永田恭敏 1枚の心電図から最新の治療へ No.25 日医雑誌 2016;145(7):1448-1449.


「ウォルフ・パーキンソン・ホワイト症候群」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウォルフ・パーキンソン・ホワイト症候群」の関連用語

ウォルフ・パーキンソン・ホワイト症候群のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウォルフ・パーキンソン・ホワイト症候群のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウォルフ・パーキンソン・ホワイト症候群 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS