鹽花とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 化学 > 化学物質 > > 鹽花の意味・解説 

しお‐ばな〔しほ‐〕【塩花】

読み方:しおばな

不浄清めたり縁起直しのために塩を振りまくこと。また、その塩。伊豆諸島などでは海水を汲(く)んで来て振りかける

料理屋などの入り口に、山形に置く塩。盛り塩

砕けて花のように飛び散る波。白波

「百騎も二百騎も—蹴立てて押し寄せば」〈盛衰記・四二〉


塩花

読み方:しおばな

  1. 清むるために撒く塩をいふ、芸者屋にて嫌な或は葬礼帰りに。
  2. 忌み嫌ふこと。不浄又は忌み嫌ふ時には塩をふりかくるより起る
  3. 塩をまいて不浄を払うことから転じて鼻つまみ者にいう。

分類 東京花柳界

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



鹽花と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

鹽花のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鹽花の意味のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
皓星社皓星社
Copyright (C) 2024 株式会社皓星社 All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS