輕輕とは? わかりやすく解説

かる‐がる【軽軽】

読み方:かるがる

[副]

重い物をいかにも軽そうに動かすさま。「米俵を—(と)担ぐ」

たやすくやってのけるさま。楽々容易に。「—(と)勝つ」

気持ちはればれとしているさま。「わだかまりもとけて—(と)した気持ち


かろ‐がろ【軽軽】

読み方:かろがろ

[副]かるがる」に同じ。

綿入(わたいれ)一枚出で立ちさえ—とした快い感じ添える」〈漱石趣味の遺伝


きょう‐きょう〔キヤウキヤウ〕【軽】

読み方:きょうきょう

形動ナリ言動かるがるしいさま。軽率

春宮の御弟(おとと)の宮達は少し—にぞおはしましし」〈大鏡・兼家〉


けい‐けい【軽軽】

読み方:けいけい

[副]考え判断慎重さ欠けているさま。かるがるしく。「—にその是非を論ずることはできない


軽軽

出典:『Wiktionary』 (2021/12/14 12:22 UTC 版)

形容動詞

けいけい

  1. 慎重さを欠くさま。かるがるしいさま。

活用

ダ型活用
軽軽-だ

活用

タルト活用
軽軽-たる、と


和語の漢字表記

軽 軽かるがるかろがろ

  1. かるがる」「かろがろ」を参照

形容動詞

軽 軽(きやうきやう)

  1. 軽率なさま。かるがるしいさま。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「輕輕」の関連用語

輕輕のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



輕輕のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの軽軽 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS