喻とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 漢字辞典 > の意味・解説 

( から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/18 20:45 UTC 版)

各種表記
繁体字
簡体字
拼音
注音符号 ㄩˋ
ラテン字 Yu
広東語発音: Jyu6
上海語発音: Yu3
台湾語白話字
テンプレートを表示

(じゅ、ゆ)は、漢姓のひとつ。『百家姓』の36番目。

2020年の中華人民共和国の統計では人数順の上位100姓に入っておらず[1]台湾の2018年の統計では205番目に多い姓で、2,009人がいる[2]

読み

姓として「喩」の字は通常と同様にユと読むほか、ジュ(「樹」と同音)とも読むという[3][4]。『大漢和辞典』では喩皓・喩樗ではジュ、喩均・喩智ではユとしているが、何を根拠に読み分けているのかは明らかでない。

由来

諸書は何承天『姓苑』を引用し、南昌の姓とし、「諭」とも書くと言い、『西河記』(現存せず、『隋書』経籍志二に見える)を著した東晋の喩帰(諭帰)をあげている[5]

また、の兪薬は武帝から喩姓を授けられ、南宋の喩樗はその子孫であるという[6]

現在の多くの姓氏辞典の類では後漢和帝の蒼梧太守であった喩猛という人を載せている。この人物は『万姓統譜』に見えるが[7]、詳細は不明である。

著名な人物

脚注

  1. ^ 《二〇二〇年全国姓名报告》发布_部门政务_中国政府网”. www.gov.cn (2021年2月8日). 2023年1月19日閲覧。
  2. ^ 全國姓名統計分析”. 中華民国内政部. p. 282 (2018年10月). 2023年1月19日閲覧。
  3. ^ 広韻』去声十遇・諭(羊戌切)「東晋有諭帰、撰『西河記』二巻。何承天云「喩」音「樹」。豫章人。」喩「上同。」
  4. ^ 元和姓纂』去声十遇・喩「見『姓苑』。亦音「樹」。」
  5. ^ 『通志・氏族略』 去声・喩氏https://archive.org/stream/06058577.cn#page/n56/mode/2up。"又音「樹」。望出南昌。『姓苑』云、南昌有喩氏。東晋有喩帰、撰『西河記』三巻。又有諭氏。今喩氏多作諭氏。"。 
  6. ^ 『宋史』儒林列伝三・喩樗「喩樗、字子才、其先南昌人。初、兪薬仕梁、位至安州刺史。武帝賜姓「喩」、後徙厳。樗其十六世孫也。」
  7. ^ 『万姓統譜』 去声六御・喩https://archive.org/stream/06062067.cn#page/n150/mode/2up 

  • 画数:12
  • 音読み:ユ
  • 訓読み:さとす、 さとる、 たとえる
※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「喻」の関連用語

喻のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



喻のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの喩 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS