北狄とは? わかりやすく解説

ほく‐てき【北×狄】

読み方:ほくてき

古代中国人が、匈奴(きょうど)・鮮卑(せんぴ)・韃靼(だったん)など北方異民族卑しんで呼んだ語。→西戎(せいじゅう) →東夷(とうい) →南蛮(なんばん)


北狄

読み方:キタエビス(kitaebisu)

所在 新潟県佐渡市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒952-2133  新潟県佐渡市北狄

北狄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/22 18:22 UTC 版)

北狄(ほくてき)あるいは(てき)は、四夷の一つ。古代中国において北方の中原的都市文化を共有しない遊牧民族を呼んだ呼称である[1]。『山海経』の説に従えば、北狄黄帝の孫から生まれた末裔であり、その始祖は始均だという。北方の民族は度々中原を侵略したことから、北方にいた異民族は総じて狄と呼ばれるようになり、北狄は蔑称としての意味合いが強くなった。


  1. ^ 白鳥庫吉は狄をテュルク系であるという見解を示している(モンゴル系ではなく)。
  2. ^ 『逸周書』には周の初期に数百の国を滅亡または服属させ、五千人を斬首・捕虜13000人を得たと記す。
  3. ^ a b 岡田英弘『だれが中国をつくったか』PHP研究所PHP新書〉、2005年9月16日、28-29頁。ISBN 978-4569646190 


「北狄」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北狄」の関連用語







7
デジタル大辞泉
54% |||||

8
西戎 デジタル大辞泉
54% |||||


10
中華 デジタル大辞泉
36% |||||

北狄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北狄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2024 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北狄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS