入貢とは? わかりやすく解説

にゅう‐こう〔ニフ‐〕【入貢】

読み方:にゅうこう

[名](スル)外国から使節貢物持って来ること。「—船」


朝貢

(入貢 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/13 10:27 UTC 版)

朝貢(ちょうこう)は、皇帝に対して周辺諸国(君主)が貢物を献上し、皇帝側は恩恵として返礼品をもたせて帰国させることで外交秩序を築くもので、使節(朝貢使)による単なる儀礼的外交にとどまらず、随行する商人による経済実体(朝貢貿易)を伴うこともあり経済秩序としての性格を帯びることもある[1]


  1. ^ 神余秀樹『神余のパノラマ世界史古代〜フランス革命』学研教育出版、2010年7月、180頁。 
  2. ^ 岡田英弘『皇帝たちの中国』原書房、1998年。ISBN 4-562-03148-4 
  3. ^ 榎本淳一「日本古代貿易管理制度の構造・特質と展開」古瀬奈津子 編『古代日本の政治と制度-律令制・史料・儀式-』同成社、2021年 ISBN 978-4-88621-862-9 P144-145.
  4. ^ 並木頼寿井上裕正『中華帝国の危機』中央公論社〈世界の歴史 19〉、1997年、12頁。ISBN 978-4124034196 
  5. ^ 黄文雄『日本の植民地の真実』扶桑社、2003年10月31日、144頁。ISBN 978-4594042158 
  6. ^ 勢田道生 著「『大日本史論藪』所収外国伝賛の対外史認識」、井上泰至 編『近世日本の歴史叙述と対外意識』勉誠出版、2016年7月。ISBN 978-4-585-22152-4 
  7. ^ 堀井佳代子 (2020年11月14日). “平安時代の日本と、隣国「渤海」の不思議な外交関係”. 現代ビジネス. オリジナルの2020年11月19日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20201119043130/https://gendai.ismedia.jp/articles/-/76795?page=4 
  8. ^ 坂上康俊『日本の歴史05 律令国家の転換と「日本」』講談社、2001年、pp.90-94.
  9. ^ 榎本淳一「日本古代貿易管理制度の構造・特質と展開」古瀬奈津子 編『古代日本の政治と制度-律令制・史料・儀式-』同成社、2021年 ISBN 978-4-88621-862-9 P145-146.
  10. ^ 木村宣彰『曇始と高句麗仏教』大谷大学佛教学会〈佛教学セミナー 31〉、1980年5月30日、30頁。 
  11. ^ a b 安賢善『唐朝における朝鮮半島系遺民 : 特に唐朝からの官職授与を中心に』関西学院大学人文学会〈人文論究 67〉、2018年2月10日、133-134頁。 
  12. ^ 高橋和夫吉田光男西村成雄 (2009年12月). “「歴史の光に浮かび上がる 東アジアの過去・現在・未来」” (PDF). 放送大学通信 オン・エア (放送大学): p. 7-8. オリジナルの2013年5月15日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20130515015048/http://www.ouj.ac.jp/hp/gaiyo/pdf/onair/onair96.pdf 
  13. ^ 伊藤一彦『7世紀以前の中国・朝鮮関係史』法政大学経済学部学会〈経済志林 87 (3・4)〉、2020年3月20日、189頁。 
  14. ^ 「アジア城市(まち)案内」制作委員会『イラン005ペルセポリス〜麗なる「王都」』まちごとパブリッシング、2016年8月、49頁
  15. ^ 「アジア城市(まち)案内」制作委員会『イラン005ペルセポリス〜麗なる「王都」』まちごとパブリッシング、2016年8月、48頁


「朝貢」の続きの解説一覧



品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「入貢」の関連用語

1
入貢し 活用形辞書
100% |||||

2
入貢せよ 活用形辞書
100% |||||

3
入貢しろ 活用形辞書
100% |||||

4
入貢できる 活用形辞書
100% |||||

5
入貢さす 活用形辞書
100% |||||

6
入貢させる 活用形辞書
100% |||||

7
入貢され 活用形辞書
100% |||||

8
入貢される 活用形辞書
100% |||||

9
入貢しうる 活用形辞書
100% |||||

10
入貢しそう 活用形辞書
100% |||||

入貢のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



入貢のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの朝貢 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS