きんもん‐きょう〔‐ケウ〕【金門橋】
金門橋
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/11/04 20:51 UTC 版)
金門橋(きんもんきょう)
- サンフランシスコ湾にかかる橋、ゴールデン・ゲート・ブリッジの日本語訳。
- 麻雀におけるローカル役のひとつ。詳しくは麻雀のローカル役#金門橋を参照。
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
金門橋
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/16 07:53 UTC 版)
金門橋(ゴールデンゲートブリッジ)は123、345、567、789という4面子を作った時に成立する役。役満。サンフランシスコにあるゴールデンゲートブリッジの姿になぞらえて、順子の端と端がつながった吊り橋状の4面子を作る。中国麻雀の一色四歩高に相当するが、1ずつずれた形を認めるかは不明である。ダブル役満とするルールもある。 (例) ルールによっては清一色でなければならない、門前でなければならないとすることもある。また金門橋中央の橋脚が最大橋脚であることにならって、雀頭が同色の5でなければならないとする場合もある。その場合は5を4枚使う形になり、格段に難易度が上がる。
※この「金門橋」の解説は、「麻雀のローカル役」の解説の一部です。
「金門橋」を含む「麻雀のローカル役」の記事については、「麻雀のローカル役」の概要を参照ください。
「金門橋」の例文・使い方・用例・文例
- 金門橋のページへのリンク