論理積とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 論理積の意味・解説 

ろんり‐せき【論理積】

読み方:ろんりせき

logical conjunction論理演算の一。二つ命題pとqがどちらも「真」(または「1」)であるときだけ「真」(または「1」)になる、「pかつq」という命題、または演算のこと。合接連言。AND(アンド)。コンピューターこのような演算を行う論理回路においては電流流れ場合を「真」、流れない場合「偽」と対応させ、AND回路などと呼ぶ。


論理積

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/29 05:13 UTC 版)

数理論理学において論理積(ろんりせき、: logical conjunction)とは、与えられた複数の命題のいずれもが例外なく真であることを示す論理演算である。合接(ごうせつ)、連言(れんげん、れんごん)とも呼び、ANDとよく表す。

二つの命題 P, Q に対する論理積を PQ と書き、「P かつ Q」や「P そして Q」などと読む。また PQ の形をした命題を連言命題conjunctive proposition)、その中に現れる命題 PQ連言肢conjunct)という[1]

ベン図による
論理積


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「論理積」の関連用語

1
合接 デジタル大辞泉
100% |||||

2
ナンド デジタル大辞泉
100% |||||


4
AND回路 デジタル大辞泉
94% |||||


6
ANDゲート デジタル大辞泉
94% |||||

7
NAND回路 デジタル大辞泉
76% |||||

8
NANDゲート デジタル大辞泉
74% |||||

9
ロジカル‐オペレーション デジタル大辞泉
74% |||||

10
否定論理積回路 デジタル大辞泉
74% |||||

論理積のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



論理積のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの論理積 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS