ビオタとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ビオタの意味・解説 

生物相

(ビオタ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/05/26 09:30 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

生物相(せいぶつそう、英語:biota 、ビオタ)とは特定の環境(地域・時代)に生息する生物を全て纏めた概念である。

生物相という語は、しばしば動植物相、つまり動物相(ファウナ、fauna)と植物相(フローラ、フロラ、flora)の合計 のみを指す意味で用いられることもあるが、定義上は 動物相・植物相・微生物相(ミクロビオタ)のすべてを含めたもの の意味である[1][2][3]。 また、ファウナおよびフローラが「動物誌」・「植物誌」を意味するのと同じく、生物相の用例として「特定環境下の生物名一覧・総目録=生物誌」の意味で用いられることがある[1]

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ a b EICネット "生物相"
  2. ^ 谷田一三. “生物相”. 日本大百科全書(ニッポニカ)(コトバンク). 2019年5月26日閲覧。
  3. ^ 更にタクソン名に接尾語「-相」をつけて、特定環境下の当該タクソン生物の集合体を示す細分化も行われる。例:被子植物相・鳥類相など

参考資料




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ビオタ」の関連用語

ビオタのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ビオタのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの生物相 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS