tree creeperとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > tree creeperの意味・解説 

キバシリ科

(tree creeper から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/20 21:23 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
キバシリ科
タンシキバシリ
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 鳥綱 Aves
: スズメ目 Passeriformes
亜目 : スズメ亜目 Passeri
小目 : スズメ小目 Passerida
上科 : キバシリ上科 Certhioidea
: キバシリ科 Certhiidae
学名
Certhiidae Leach1820
和名
キバシリ(木走)
英名
Treecreeper

キバシリ科(キバシリか、学名 Certhiidae)は、鳥類スズメ目キバシリ上科の1科である。キバシリ(木走)と総称されるが、キバシリは日本産種 Certhia familiaris の和名でもある。

特徴

世界中に分布する。

長く曲がったを持ち、それを木の幹や岸壁に引掛け駆け上るため、キバシリと呼ばれる。また尾羽の羽軸も丈夫に発達していて木にとまったり木を登るのに適応している[1]。こうした尾羽や体幹を利用したロコモーションを木登りといい、同じ形態的特徴を持つキツツキ科などの鳥類にもみられる(収斂進化[1]

細くやや下に曲がった(くちばし)を持ち、幹の割れ目などの虫をついばむ。

系統と分類

位置づけ

Sibley分類では、スズメ小目の3上科の1つウグイス上科に分類されていた。しかし新たな系統解析によりヒタキ上科に移され、さらに Johansson 2008[2]により3上科による分類が否定され、新しいキバシリ上科に分類された。

Sibley分類では、このグループは亜科に階級付けられ、キバシリ科キバシリ亜科 Certhiinae とされていた。Sibleyのキバシリ科には、キバシリ亜科(現在の分類でのキバシリ科)、ミソサザイ亜科(ほぼミソサザイ科、ただしミズベマネシツグミを含む)、ブユムシクイ亜科(ほぼブユムシクイ科、ただしアメリカツリスガラを含む)が含まれていた。ミソサザイ科とブユムシクイ科は現在のキバシリ上科に含まれる。

属と種

2属10種が属する[3]。日本にはキバシリ属キバシリのみが生息する。

出典

  1. ^ a b 藤田祐樹. “鳥とヒトの二足歩行”. 化石研究会会誌38号. 2019年11月20日閲覧。
  2. ^ Johansson, Ulf S.; Fjeldså, Jon; Bowie, Rauri C. K. (2008), “Phylogenetic relationships within Passerida (Aves: Passeriformes): A review and a new molecular phylogeny based on three nuclear intron markers”, Molecular Phylogenetics and Evolution 48: 858?876, http://www.nrm.se/download/18.7d9d550411abf68c801800015111/Johansson+et+al+Passerida+2008.pdf 
  3. ^ IOC World Bird List 2.4: Sugarbirds by Frank Gill, David Donsker and the IOC team

「tree creeper」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「tree creeper」の関連用語

tree creeperのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



tree creeperのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのキバシリ科 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS