サービス・アクセス・ポイントとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > サービス・アクセス・ポイントの意味・解説 

サービス・アクセス・ポイント

(service-access-point から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/14 15:03 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

サービス・アクセス・ポイント(Service Access Point; SAP)は、Open Systems Interconnection(OSI)ネットワークにおいてネットワークエンドポイントを区別するためのラベルである。

SAPは、1つのOSI層が別のOSI層のサービスにリクエストを送ることができる概念的な場所である。1例として挙げられるのは、IEEE 802.15.4英語版におけるPD-SAPやPLME-SAPである。これらのSAPでは、Media Access Control(MAC)層が物理層から来る特定のサービスに対してリクエストを送る。SAPは、イーサネットにおいて、IEEE 802.2論理リンク制御でも利用され、これはデータリンク層のプロトコルに似ている。

OSIのネットワークシステム英語版CONS英語版またはCLNS)を使用するとき、ネットワーク要素のアドレスを構築するためのベースとなるのはNSAPアドレス英語版である。これは、IPアドレスに似た概念である。現状のOSIプロトコルとAsynchronous Transfer Mode(ATM)では、送り先アドレスを指定するために、トランスポート層(TSAP)、セッション層(SSAP)、プレゼンテーション層(PSAP)の各SAPを使用することができる。これらのSAPは、NSAPアドレスとオプションのトランスポートセレクタ、セッションセレクタ、およびプレゼンテーションセレクタを組み合わせたものである。これらは、ネットワーク要素が提供するレイヤ上の複数のサービスを3つのレイヤのいずれでも区別できる。


TSAPはNSAPの拡張である。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サービス・アクセス・ポイント」の関連用語

サービス・アクセス・ポイントのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サービス・アクセス・ポイントのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサービス・アクセス・ポイント (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS