odとhexdump
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/02 08:37 UTC 版)
「16進ダンプ」の記事における「odとhexdump」の解説
Unix/POSIX/GNUシステムの場合、odやhexdumpが、ファイルまたはストリームから8進数・16進数・またはその他の方法で、エンコードされたバイトを出力する。システムの種類に応じて、これら2つのユーティリティのどちらかまたは両方が使用可能である。以前は、BSDシステムはodを廃止してhexdumpを採用しており、GNUシステムはその逆だった。しかし、これらのユーティリティの目的は全く同じであり、オプションがわずかに異なるだけだった。2002年のPOSIX以降、FreeBSDとGNUの両方がその決定を覆し、odとhexdumpの両方に完全に対応している。
※この「odとhexdump」の解説は、「16進ダンプ」の解説の一部です。
「odとhexdump」を含む「16進ダンプ」の記事については、「16進ダンプ」の概要を参照ください。
- odとhexdumpのページへのリンク