naomi & goroとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > naomi & goroの意味・解説 

naomi & goro

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/09 20:49 UTC 版)

naomi & goro
出身地 日本
ジャンル ボサノヴァ
活動期間 1998年 -
レーベル commmons
公式サイト Official Website
メンバー 布施尚美
伊藤ゴロー
naomi & goro
YouTube
チャンネル
活動期間 2022年 -
ジャンル 音楽
登録者数 約1500人
総再生回数 約66.6万回
チャンネル登録者数・総再生回数は
2022年12月10日時点。
テンプレートを表示

naomi & goroなおみ・あんど・ごろー)は、ヴォーカルギターの布施尚美(ふせ・なおみ)と、ギターボーカル伊藤ゴロー(いとう・ごろう)による日本ボサノヴァユニット。ギターの弾き語りというシンプルなスタイルで、ボサノヴァのスタンダードナンバーや、オリジナル曲を演奏。

ディスコグラフィー

アルバム

発売日 タイトル 規格品番 備考
2002年12月1日 turn turn turn 333D-5
2003年12月11日 Presente de Natal~bossa nova Christmas 333D-008 ボサノヴァ・クリスマスアルバム
2004年8月18日 BON BON OBCB-0005
2006年4月12日 HOME(for I+STYLERS) 333D-26 ポップス・カバー・アルバム
2006年7月4日 P.S.I Forgot OBCB-0009
2007年5月28日 Bossa Nova Songbook1 RZCM-45891 ボサノヴァ・スタンダード集
坂本龍一ピアノで「三月の水」「E Preciso Perdoar」に参加。
2009年7月8日 Bossa Nova Songbook2 RZCM-46215 ボサノヴァ・スタンダード集 第2弾
リオデジャネイロ録音 チェロでジャキス・モレレンバウムが参加。
2009年10月21日 passagem RZCM-46343 リオデジャネイロ録音(オリジナル・アルバム)
ピアノに坂本龍一、チェロにジャキス・モレレンバウムが参加。
2013年3月6日 CAFÉ BLEU SOLID BOND RZCM-59262 The Style CouncilCAFÉ BLEU』のフルカバー + ボーナストラック2曲
2016年3月9日 RIO, TEMPO RZCM-86058 オリジナル・アルバム
2022年11月16日 ケサランパサラン UCCJ-2216 ユニバーサル ミュージック

コラボレーション アルバム

  • calendula - 2011年7月13日 (「naomi & goro & 菊地成孔」名義。菊地成孔とのコラボレーションアルバム) 

参加作品

テーマソング

  • 2016年1月〜 NHK Eテレ「2355」の「おやすみソング」にアルバム『passagem』収録「Good Night Song」のライブバージョンが使用される。

主なライブ

  • 2008年8月10日 - WORLD HAPPINESS 2008
  • 2011年9月8日 - naomi & goro & 菊地成孔
  • 2013年5月19日 - CAFÉ BLEU SOLID BOND 発売記念 LIVE
  • 2013年8月24日 - Slow Music Slow LIVE '13 in 池上本門寺
  • 2016年8月30日 - naomi & goro - Special Summer Bossa Nova Night -

外部リンク

インタビュー




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  naomi & goroのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「naomi & goro」の関連用語

naomi & goroのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



naomi & goroのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのnaomi & goro (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS