epsアソシエイトとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > epsアソシエイトの意味・解説 

EPSアソシエイト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/03 00:38 UTC 版)

株式会社EPSアソシエイト
EPS Associates Co., Ltd.
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
162‐0821
東京都新宿区津久戸町1番8号
神楽坂AKビル
設立 2010年平成22年)9月17日
業種 サービス業
法人番号 3010001135353
事業内容 医薬品医療機器等の開発支援
代表者 布施盛裕(代表取締役社長)
資本金 1億円
従業員数 215名(2015年9月30日現在)
主要株主 イーピーエス株式会社
テンプレートを表示

株式会社EPSアソシエイト: EPS Associates Co., Ltd.)は、かつて存在した医薬品の開発支援を行う企業である。本社は東京都新宿区

概要

医薬品・医療機器等の開発支援を行う医薬品開発業務受託機関 (contract research organization)である。

沿革

  • 2007年(平成19年) - 日揮が製薬企業の創薬段階から臨床開発、商業生産までを幅広くカバーするアウトソーシングサービスである「日揮総合ファーマサービス事業」を開始し、日揮ファーマサービス株式会社(後述)の前身である東京CRO株式会社の約11%の株式を取得。
  • 2010年平成22年)9月 - 日揮が東京CRO株式会社から全株式を9月17日付で譲り受け、新たな完全子会社として日揮ファーマサービス株式会社を設立。
  • 2014年(平成26年)2月 - 3期連続の赤字となり、2013年1月16日に発生したアルジェリア人質事件によって「日揮総合ファーマサービス事業」の最大の後援者であった人物が犠牲となったことも重なり、日揮が全株式をイーピーエス(現・EPSホールディングス)に譲渡、イーピーエスの完全子会社となる。商号を株式会社EPSアソシエイトへ変更。
  • 2019年(平成30年)- EPSホールディングスの子会社であるEPSインターナショナル株式会社を吸収合併し、商号をEPSインターナショナル株式会社へ変更。

本社・支社

  • 本社 - 東京都新宿区津久戸町1番8号
  • 大阪事務所 - 大阪府大阪市中央区高麗橋四丁目1番1号

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「epsアソシエイト」の関連用語

epsアソシエイトのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



epsアソシエイトのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのEPSアソシエイト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS