カリシウイルス科とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > カリシウイルス科の意味・解説 

カリシウイルス科

(caliciviridae から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/05 15:38 UTC 版)

カリシウイルス科(カリシウイルスか、Family Caliciviridae)とはウイルスの分類におけるピコルナウイルス目に属する一科で、2019年現在、11属13種に分類されている。[1]。カリシウイルス科に属するウイルスは直径30 - 38 nmの正二十面体構造のビリオンを形成し、単一のプラス鎖一本鎖RNAゲノムに持ち、2 - 3種類のORFが存在する。エンベロープを持たない[2]ためクロロホルムエーテルに対する耐性を持つ。酸(pH3-5)によって不活化される。ネガティブ染色による電子顕微鏡観察ではビリオンは「ダビデの星」と呼ばれる特徴的な形態を示す。


  1. ^ Virus Taxonomy: 2019 Release”. 国際ウイルス分類委員会 (ICTV). 2020年5月18日閲覧。
  2. ^ 牛島廣治、沖津祥子、Pattara KHAMRIN「カリシウイルス」『ウイルス』第61巻第2号、日本ウイルス学会、2011年、 193-204頁、 doi:10.2222/jsv.61.193


「カリシウイルス科」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カリシウイルス科」の関連用語

カリシウイルス科のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カリシウイルス科のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカリシウイルス科 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS