adzuki bean beetleとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 貯穀害虫・天敵図鑑 > adzuki bean beetleの意味・解説 

アズキゾウムシ

和名: アズキゾウムシマメゾウムシ科
英名: adzuki bean beetle
学名: Callosobruchus chinensis(Linnaeus) [Bruchidae]
アズキゾウムシ
アズキゾウムシ
分布 日本を含む世界共通種
形態 幼虫は白いウジ状。成虫背面赤褐色触覚は雄ではくし状。雌ではのこぎり状。体長2-3mm。
加害する食品 アズキササゲ等を加害する。
加害形態 成虫が豆表面産卵し幼虫が豆に食入する。
防除方法 清掃をよくし、こぼれた豆などをそのまま放置しない。
加害された豆は取り除く
その他  



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「adzuki bean beetle」の関連用語

adzuki bean beetleのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



adzuki bean beetleのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
食品総合研究所食品総合研究所
Copyright (C) 2025 National Food Research Institute All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS