末松義規とは? わかりやすく解説

末松義規

(Yoshinori Suematsu から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/01 15:25 UTC 版)

末松 義規(すえまつ よしのり、1956年12月5日 - )は、日本政治家外交官立憲民主党所属の衆議院議員(7期)。


注釈

  1. ^ 2021年の衆院選における自治体ごとの得票数は以下のとおり。
    末松義規 松本洋平 山崎英昭
    小平市 40,302 41,057 12,935
    国分寺市 28,456 27,524 9,220
    西東京市 42,509 40,550 16,027
    111,267 109,131 38,182

出典

  1. ^ a b 年末大掃除をしたら、こんな家宝が、、、‼”. 末松義規の公式サポーターサイト. 2022年2月28日閲覧。
  2. ^ 次世代デジタルライブラリー”. lab.ndl.go.jp. 2022年2月28日閲覧。
  3. ^ 満州国に対する母の思い出”. 末松義規の公式サポーターサイト. 2022年2月28日閲覧。
  4. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 末松義規ってどんな人?│末松義規の公式サポーターサイト
  5. ^ 岡田代表 辞任を表明 12日未明の会見で”. 民主党 (2005年9月12日). 2021年12月1日閲覧。
  6. ^ 2005年9月17日 民主党代表選挙 推薦人一覧”. 江田五月 - 新たな出発. 2021年11月27日閲覧。
  7. ^ “前原代表ら民主執行部「偽メール問題」で総退陣”. J-CASTニュース. (2006年3月31日). https://www.j-cast.com/2006/03/31000846.html 2021年11月30日閲覧。 
  8. ^ 2006年4月7日 民主党代表選 推薦人名簿”. 江田五月 - 新たな出発 (2006年4月7日). 2010年9月6日閲覧。
  9. ^ 内閣府副大臣
  10. ^ “菅直人首相が退陣を正式表明、民主代表選が事実上スタート”. ロイター. (2011年8月26日). https://www.reuters.com/article/idJPJAPAN-22883120110826 2021年11月27日閲覧。 
  11. ^ 2011年8月29日投票 民主党代表選挙 推薦人一覧”. 江田五月 - 新たな出発. 2021年11月27日閲覧。
  12. ^ 野田改造内閣 内閣総理大臣補佐官名簿
  13. ^ “2012衆院選 東京19区”. 毎日新聞. http://senkyo.mainichi.jp/46shu/kaihyo_area_ichiran.html?aid=A13019 2018年9月12日閲覧。 
  14. ^ “2012衆院選 東京”. 毎日新聞. http://senkyo.mainichi.jp/47shu/ichiran.html?aid=A13001&st=tk#019 2018年9月12日閲覧。 
  15. ^ “衆院選:民進党、事実上解党 「希望の党」に合流へ”. 毎日新聞. (2017年9月28日). https://mainichi.jp/senkyo/articles/20170928/k00/00m/010/120000c 2017年11月18日閲覧。 
  16. ^ “民進党:公認内定の末松氏が離党届 柿沢氏も検討”. 毎日新聞. (2017年9月25日). https://mainichi.jp/senkyo/articles/20170925/k00/00e/010/224000c 2018年9月12日閲覧。 
  17. ^ 関根和弘 (2017年10月2日). “民進の枝野幸男氏、新党「立憲民主党」を結成”. ハフポスト. https://www.huffingtonpost.jp/entry/yukio-edano-new-party_jp_5c5a5055e4b012928a300c6a 2019年6月20日閲覧。 
  18. ^ “枝野氏、新党「立憲民主党」結成を表明”. 日本経済新聞. (2017年10月2日, 17:09). https://www.nikkei.com/article/DGXMZO21781280S7A001C1000000/ 2019年6月20日閲覧。 
  19. ^ “【衆院選】希望の党・第1次公認リスト(192人)(2/4ページ)”. 産経新聞. (2017年10月3日). https://www.sankei.com/article/20171003-NK7P4VUV5BN6FHCY22UVSGOJMY/2/ 2022年2月2日閲覧。 
  20. ^ 佐々木里加(比例・東京・希望)【衆議院選挙2017】”. 読売新聞社. 2022年2月2日閲覧。
  21. ^ “衆院選:立憲民主党、1次公認62人を発表”. 毎日新聞. (2017年10月7日). https://mainichi.jp/senkyo/articles/20171007/k00/00m/010/183000c 2018年9月12日閲覧。 
  22. ^ “小選挙区の終盤情勢(18区~25区)”. 東京新聞. (2017年10月18日). http://www.tokyo-np.co.jp/article/senkyo/shuin2017/tky/CK2017101802100012.html 2018年9月12日閲覧。 
  23. ^ “衆院選2017:立憲・末松氏ら、比例復活当選 希望・伊藤氏も/東京”. 毎日新聞. (2017年10月24日). https://mainichi.jp/articles/20171024/ddl/k13/010/215000c 2018年9月12日閲覧。 
  24. ^ 特別委員長に立民の末松氏/衆院沖特委沖縄タイムス2018年10月19日 05:00
  25. ^ 横山大輔、木谷孝洋 (2020年9月16日). “新「立憲民主」衆参150人で結党 野党第一党、枝野氏「選択肢示す」”. 東京新聞. 2021年3月16日閲覧。
  26. ^ 衆議院選挙2021 東京(千代田区・港区など)開票速報・選挙結果”. 衆議院選挙2021特設サイト. NHK. 2021年11月1日閲覧。
  27. ^ 【2021年 衆院選】東京ブロック(比例区)開票速報”. 衆議院選挙(2021年総選挙)特設サイト. 朝日新聞社. 2021年11月18日閲覧。
  28. ^ 令和3年10月31日執行 衆議院(小選挙区選出)議員選挙 候補者別得票数(全候補)” (PDF). 東京都選挙管理委員会. 2022年1月11日閲覧。
  29. ^ a b c d e f g h i j “第48回衆院選 立憲 東京19区 末松 義規”. 毎日新聞. https://mainichi.jp/senkyo/48shu/meikan/?mid=A13019004004 2018年9月12日閲覧。 
  30. ^ 朝日新聞 (2017年10月04日). “「希望10カ条」のめぬ民進組 党へ資金提供要求「違和感」 安保・改憲「踏み絵だ」 衆院選”. 朝日新聞朝刊 1社会. 
  31. ^ “動き強める 自民・公明、民主「国防族」”. しんぶん赤旗. (2004年5月24日). https://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-05-17/02_02.html 2018年9月12日閲覧。 
  32. ^ a b c d 末松義規 - 公式サイト”. 2021年3月4日閲覧。
  33. ^ 第145回国会 本会議 第47号
  34. ^ “末松代議士ブログ、「被災地視察珍道中」で「炎上」”. J-CASTニュース. (2007年7月20日). https://www.j-cast.com/2007/07/20009492.html 2018年9月12日閲覧。 
  35. ^ “韓日議員らによる「アジア平和連帯」が発足”. 中央日報. (2004年12月12日). http://japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=58548&servcode=200&sectcode=200 2018年9月12日閲覧。 
  36. ^ “日本の議員が西大門刑務所を「参拝」”. 中央日報. (2004年12月19日). http://japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=58779&servcode=200&sectcode=200 2018年9月12日閲覧。 
  37. ^ 朝日新聞 (2017年10月07日). “消えた「外国人参政権反対」 希望公約―公認条件だったのに、なぜ 衆院選”. 朝日新聞 3社会. 
  38. ^ “民主党2議員招き講演会 栃木民団と韓商”. 民団新聞. (2008年6月11日). http://www.mindan.org/sidemenu/sm_sansei_view.php?newsid=9814&page=1&subpage=7&sselect=1&skey=%CC%B1%BC%E7%C5%DE 2018年9月12日閲覧。 
  39. ^ フォーラム平和・人権・環境「永住外国人の地方参政権法案の早期立法化を求める緊急院内集会」
  40. ^ “「一世代待つしかない」 北方四島返還で末松副大臣”. 産経新聞. (2010年11月12日). http://sankei.jp.msn.com/region/news/110119/hkd11011904090007-n1.htm 2010年11月12日閲覧。 
  41. ^ 北方領土問題の解決に向けた内閣府副大臣の発言に関する再質問主意書
  42. ^ ウクライナ大統領は「『若さ』が『馬鹿さ』となったようにも」 立憲・末松義規議員が投稿→削除(J-CASTニュース)”. Yahoo!ニュース. 2022年2月28日閲覧。
  43. ^ “ウクライナ大統領は「『若さ』が『馬鹿さ』となったようにも」 立憲・末松義規議員が投稿→削除”. J-CASTニュース. (2020年2月28日). https://www.j-cast.com/2022/02/28431909.html?p=all 2020年2月28日閲覧。 
  44. ^ “立民党議員が台湾独立不支持発言 在日台湾人団体が謝罪要求”. 台湾新聞. (2022年12月7日). https://taiwannews.jp/2022/12/%E7%AB%8B%E6%B0%91%E5%85%9A%E8%AD%B0%E5%93%A1%E3%81%8C%E5%8F%B0%E6%B9%BE%E7%8B%AC%E7%AB%8B%E4%B8%8D%E6%94%AF%E6%8C%81%E7%99%BA%E8%A8%80%E3%80%80%E5%9C%A8%E6%97%A5%E5%8F%B0%E6%B9%BE%E4%BA%BA%E5%9B%A3/ 2024年3月2日閲覧。 
  45. ^ 革マル派、JR総連に影響力 政府答弁書
  46. ^ JR総連広報紙280号 第49回衆議院議員選挙 推薦候補結果一覧
  47. ^ JR総連通信 1588号 JR総連推薦議員懇談会「2022年度定期総会」開催
  48. ^ 末松義規 - 公式サイト”. 2021年3月4日閲覧。
  49. ^ https://twitter.com/9999suematsu/status/1285723505854763008”. Twitter. 2022年7月22日閲覧。
  50. ^ https://twitter.com/9999suematsu/status/1293821308023709696”. Twitter. 2022年7月22日閲覧。
  51. ^ 末松義規 - Facebook”. 2021年3月4日閲覧。
  52. ^ https://twitter.com/9999suematsu/status/1108833793790480384”. Twitter. 2022年7月22日閲覧。
  53. ^ https://twitter.com/9999suematsu/status/1178668859319914497”. Twitter. 2022年7月22日閲覧。
  54. ^ 所属議員のご紹介-会員


「末松義規」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「末松義規」の関連用語

末松義規のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



末松義規のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの末松義規 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS