X logical font descriptionとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > X logical font descriptionの意味・解説 

XLFD

(X logical font description から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2009/06/02 07:34 UTC 版)

XLFD(X Logical Font Description : X論理フォント名, X論理フォント記述子) は、X Window Systemで使われるフォントをあらわす記述である。

目次

フィールドと意味

XLFDは15のフィールドから成り、各フィールドは-(ハイフン)で区切られる。 FontNameRegistry-Foundry-Family-WeightName-Slant-SetwidthName-AddStyleName-PixelSize-PointSize-ResolutionX-ResolutionY-Spacing-AverageWidth-CharSetRegistry-CharSetEncoding

例 -adobe-courier-bold-o-normal--10-100-75-75-m-60-hp-roman8


FontNameRegistry

フォント登録者の名前。通常は何も書かない。

Foundry

フォント製造者の名前。フォント名の場合もある。

Family

フォントファミリ。フォントの種別を表す。


WeightName

文字の太さ。以下のいずれかが入る。

<細い> thin (ultralight) - extralight - light - book (semilight,demilight) - medium - demibold (semibold) - bold - heavy (extrabold) - black (ultrabold) <太い>

通常は太字の時bold、それ以外の時はmediumを使う。

Slant

文字の傾き。rは傾き無し、iは傾き有り。


SetwidthName

文字の横幅。narrow(狭い)、normal(普通)、wide(広い)など。


AddStyleName

付加的なフォントスタイル。serifやcursiveなどが入ることもあるが、通常何も書かれない。


PixelSize

ピクセル単位でのフォントサイズ。


PointSize

ポイント単位でのフォントサイズ。ただし単位は0.1pointなので、10倍した値を書く。


ResolutionX

横方向の解像度。単位はdpi(dots per inch)。


ResolutionY

縦方向の解像度。


Spacing

文字間隔。Mはモノスペース(等幅)、Pはプロポーショナル(可変幅)を意味する。Cはセルを意味し、境界域を持つ。


AverageWidth

平均文字幅。単位は0.1point。全角フォントの場合PointSizeと同値。半角の場合1/2になる。


CharSetRegistry

登録組織、規格名など。和文フォントの場合は日本工業規格|の規格番号が入る。


CharSetEncoding


「X logical font description」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「X logical font description」の関連用語

X logical font descriptionのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



X logical font descriptionのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのXLFD (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS