Volvo Internationalとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Volvo Internationalの意味・解説 

ボルボ・インターナショナル

(Volvo International から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/04 23:12 UTC 版)

ボルボ・インターナショナル
現存しないテニス大会
開始年 1973
終了年 1998
大会名 ボルボ・インターナショナル(1973-96)
パイロット・ペン・インターナショナル(1997・1998)
大会グレード チャンピオンシップスシリーズ (1990)
ワールドシリーズトーナメント (1991-97)
インターナショナルシリーズ (1998)
サーフェス 屋外/クレー (1973-1984)
屋外/ハード (1985-1998)

ボルボ・インターナショナル(Volvo International)は、1973年から1998年にかけて、アメリカで開催された男子プロテニスツアーのATPツアートーナメント大会である。初開催の1973年と翌74年大会がニューハンプシャー州ブレトン・ウッズで、1975年から84年までが同ニューハンプシャー州ノースコンウェイで、1985年から89年までがバーモント州ストラットン・マウンテンで、1990年から大会終了の98年まではコネチカット州ニューヘイブンでそれぞれ開催された。サーフェスは1973年から84年までが屋外クレーコート、1985年から98年までが屋外ハードコート。冠スポンサーは1973年から1995年まで長年自動車メーカーのボルボが務め、大会終了までの最後の3年間は文具メーカーパイロットコーポレーションが務めた。

2005年から、従来ニューヨーク州ロングアイランドで開かれていたATPツアー大会が女子WTAツアーのTDウォーターハウス・カップと合併、男女共催大会「パイロット・ペン・テニス」としてかつてボルボ・インターナショナルが開かれていたニューヘイブンで開催されているが、この大会はボルボ・インターナショナルの歴史を継承しておらず冠スポンサーが同一という点を除いて直接的な関係はない。

なお特筆すべき事柄として1987年大会の単複決勝戦が2日連続で降雨に見舞われ、どちらも結局試合を消化することが出来ずその後のツアー日程との兼ね合いから試合未消化となっている[1][2]


大会歴代優勝者

シングルス

開催地 優勝 準優勝 試合結果
ニューヘイブン 1998 カロル・クチェラ ゴラン・イワニセビッチ 6–4, 5–7, 6–2[3]
1997 エフゲニー・カフェルニコフ パトリック・ラフター 7–6(4), 6–4[4]
1996 アレックス・オブライエン ヤン・シーメリンク 7–6(6), 6–4[5]
1995 アンドレ・アガシ リカルド・クライチェク 3–6, 7–6(2), 6–3[6]
1994 ボリス・ベッカー マルク・ロセ 6–3, 7–5[7]
1993 アンドレイ・メドベデフ ペトル・コルダ 7–5, 6–4[8]
1992 ステファン・エドベリ マラビーヤ・ワシントン 7–6(4), 6–1[9]
1991 ペトル・コルダ ゴラン・イワニセビッチ 6–4, 6–2[10]
1990 デリック・ロスターニョ トッド・ウッドブリッジ 6–3, 6–3[11]
ストラットン・マウンテン 1989 ブラッド・ギルバート ジム・ピュー 7–5, 6–0[12]
1988 アンドレ・アガシ ポール・アナコーン 6–2, 6–4[13]
1987 イワン・レンドル vs.
ジョン・マッケンロー
6–7, 4–1
降雨により試合未消化[14]
1986 イワン・レンドル ボリス・ベッカー 6–4, 7–6[15]
1985 ジョン・マッケンロー イワン・レンドル 7–6, 6–2[16]
ノースコンウェイ 1984 ヨアキム・ニーストロム ティム・ウィルキソン 6–2, 7–5[17]
1983 ホセ・ルイス・クラーク アンドレス・ゴメス 6–3, 6–1[18]
1982 イワン・レンドル ホセ・ヒゲラス 6–3, 6–2[19]
1981 ホセ・ルイス・クラーク ギレルモ・ビラス 6–3, 6–2[20]
1980 ジミー・コナーズ エディ・ディブス 6–3, 5–7, 6–1[21]
1979 ハロルド・ソロモン ホセ・イゲラス 5–7, 6–4, 7–6[22]
1978 エディ・ディブス ジョン・アレクサンダー 6–4, 6–4[23]
1977 ジョン・アレクサンダー マニュエル・オランテス 2–6, 6–4, 6–4[24]
1976 ジミー・コナーズ ラウル・ラミレス 7–6, 4–6, 6–3[25]
1975 ジミー・コナーズ ケン・ローズウォール 6–2, 6–2[26]
ブレトン・ウッズ 1974 ロッド・レーバー ハロルド・ソロモン 6–4, 6–3[27]
1973 ビジャイ・アムリトラジ ジミー・コナーズ 7–5, 2–6, 7–5[28]

ダブルス

開催地 優勝 準優勝 試合結果
ニューヘイブン 1998 ウェイン・アーサーズ
ピーター・トラマッチ
セバスチャン・ラルー
アレックス・オブライエン
7–6, 1–6, 6–3[29]
1997 マヘシュ・ブパシ
リーンダー・パエス
セバスチャン・ラルー
アレックス・オブライエン
6–4, 6–7, 6–2[30]
1996 バイロン・ブラック
グラント・コネル
ヨナス・ビョークマン
ニクラス・クルティ
6–4, 6–4[31]
1995 リック・リーチ
スコット・メルヴィル
リーンダー・パエス
ニコラス・ペレイラ
7–6, 6–4[32]
1994 グラント・コネル
パトリック・ガルブレイス
ヤッコ・エルティン
ポール・ハーフース
6–4, 7–6[33]
1993 シリル・スーク
ダニエル・バチェク
スティーブ・デブリーズ
デビッド・マクファーソン
6–3, 7–6[34]
1992 ケリー・ジョーンズ
リック・リーチ
パトリック・マッケンロー
ジャレッド・パーマー
7–6, 6–7, 6–2[35]
1991 ペトル・コルダ
ウォリー・マズア
ジェフ・ブラウン
スコット・メルヴィル
7–5, 6–3[36]
1990 ジェフ・ブラウン
スコット・メルヴィル
ゴラン・イワニセビッチ
ペトル・コルダ
2–6, 7–5, 6–0[37]
ストラットン・マウンテン 1989 マーク・クラッツマン
ウォリー・マズア
ピーター・アルドリッチ
ダニー・ヴィッサー
6–3, 4–6, 7–6[38]
1988 ホルヘ・ロサーノ
トッド・ウィツケン
ピーター・アルドリッチ
ダニー・ヴィッサー
6–3, 7–6[39]
1987 ポール・アナコーン
クリスト・ヴァン・レンズバーグ vs.
ケン・フラック
ロバート・セグソ
降雨により試合未消化[40]
1986 ピーター・フレミング
ジョン・マッケンロー
ポール・アナコーン
クリスト・ヴァン・レンズバーグ
6–3, 3–6, 6–3[41]
1985 スコット・デイヴィス
デイヴィッド・ペイト
ケン・フラック
ロバート・セグソ
3–6, 7–6, 7–6[42]
ノースコンウェイ 1984 ブライアン・ゴットフリード
トマシュ・スミッド
カシオ・モッタ
ブレイン・ウィレンボーグ
6–4, 6–2[43]
1983 マーク・エドモンドソン
シャーウッド・スチュワート
エリック・フロム
ドリュー・ギトリン
7–6, 6–1[44]
1982 シャーウッド・スチュワート
ファーディ・テイガン
パブロ・アラヤ
エリック・フロム
6–2, 7–6[45]
1981 ハインツ・ギュンタード
ピーター・マクナマラ
パベル・スロジル
ファーディ・テイガン
7–5, 6–4[46]
1980 ジミー・コナーズ
ブライアン・ゴットフリード
ケビン・カレン
スティーブ・デントン
7–6, 6–2[47]
1979 イオン・ティリアック
ギレルモ・ビラス
ジョン・サドリ
ティム・ウィルキソン
6–4, 7–6[48]
1978 ロビン・ドライスデール
ヴァン・ウィニツキー
マイク・フィッシュバック
バーナード・ミルトン
4–6, 7–6, 6–3[49]
1977 ブライアン・ゴットフリード
ラウル・ラミレス
フレッド・マクネアー
シャーウッド・スチュワート
7–5, 6–3[50]
1976 ブライアン・ゴットフリード
ラウル・ラミレス
リカルド・カーノ
ビクトル・ペッチ
6–3, 6–0[51]
1975 ハルーン・ラヒーム
エリック・ヴァン・ディレン
ジョン・アレクサンダー
フィル・デント
7–6, 7–6[52]
ブレトン・ウッズ 1974 ロッド・レーバー
ジェフ・ボロウィアク
リカルド・カーノ
ビクトル・ペッチ
6–3, 6–0[53]
1973 ロッド・レーバー
フレッド・ストール
ボブ・カーマイケル
フルー・マクミラン
7–6, 4–6, 7–5[54]

脚注

  1. ^ McEnroe-Lendl Stopped by Rain” (英語). NYタイムズ (1987年8月10日). 2011年1月14日閲覧。
  2. ^ RESULTS PLUS” (英語). NYタイムズ (1987年8月11日). 2011年1月14日閲覧。
  3. ^ New Haven” (英語). ATP. 2011年1月17日閲覧。
  4. ^ New Haven” (英語). ATP. 2011年1月17日閲覧。
  5. ^ New Haven” (英語). ATP. 2011年1月17日閲覧。
  6. ^ New Haven” (英語). ATP. 2011年1月17日閲覧。
  7. ^ New Haven” (英語). ATP. 2011年1月17日閲覧。
  8. ^ New Haven” (英語). ATP. 2011年1月17日閲覧。
  9. ^ New Haven” (英語). ATP. 2011年1月17日閲覧。
  10. ^ New Haven” (英語). ATP. 2011年1月17日閲覧。
  11. ^ New Haven” (英語). ATP. 2011年1月17日閲覧。
  12. ^ Stratton Mountain” (英語). ATP. 2011年1月17日閲覧。
  13. ^ Stratton Mountain” (英語). ATP. 2011年1月17日閲覧。
  14. ^ Stratton Mountain” (英語). ATP. 2011年1月17日閲覧。
  15. ^ Stratton Mountain” (英語). ATP. 2011年1月17日閲覧。
  16. ^ Stratton Mountain” (英語). ATP. 2011年1月17日閲覧。
  17. ^ North Conway” (英語). ATP. 2011年1月17日閲覧。
  18. ^ North Conway” (英語). ATP. 2011年1月17日閲覧。
  19. ^ North Conway” (英語). ATP. 2011年1月17日閲覧。
  20. ^ North Conway” (英語). ATP. 2011年1月17日閲覧。
  21. ^ North Conway” (英語). ATP. 2011年1月17日閲覧。
  22. ^ North Conway” (英語). ATP. 2011年1月17日閲覧。
  23. ^ North Conway” (英語). ATP. 2011年1月17日閲覧。
  24. ^ North Conway” (英語). ATP. 2011年1月17日閲覧。
  25. ^ North Conway” (英語). ATP. 2011年1月17日閲覧。
  26. ^ North Conway” (英語). ATP. 2011年1月17日閲覧。
  27. ^ Bretton Woods” (英語). ATP. 2011年1月17日閲覧。
  28. ^ Bretton Woods” (英語). ATP. 2011年1月17日閲覧。
  29. ^ New Haven” (英語). ATP. 2011年1月17日閲覧。
  30. ^ New Haven” (英語). ATP. 2011年1月17日閲覧。
  31. ^ New Haven” (英語). ATP. 2011年1月17日閲覧。
  32. ^ New Haven” (英語). ATP. 2011年1月17日閲覧。
  33. ^ New Haven” (英語). ATP. 2011年1月17日閲覧。
  34. ^ New Haven” (英語). ATP. 2011年1月17日閲覧。
  35. ^ New Haven” (英語). ATP. 2011年1月17日閲覧。
  36. ^ New Haven” (英語). ATP. 2011年1月17日閲覧。
  37. ^ New Haven” (英語). ATP. 2011年1月17日閲覧。
  38. ^ Stratton Mountain” (英語). ATP. 2011年1月17日閲覧。
  39. ^ Stratton Mountain” (英語). ATP. 2011年1月17日閲覧。
  40. ^ Stratton Mountain” (英語). ATP. 2011年1月17日閲覧。
  41. ^ Stratton Mountain” (英語). ATP. 2011年1月17日閲覧。
  42. ^ Stratton Mountain” (英語). ATP. 2011年1月17日閲覧。
  43. ^ North Conway” (英語). ATP. 2011年1月17日閲覧。
  44. ^ North Conway” (英語). ATP. 2011年1月17日閲覧。
  45. ^ North Conway” (英語). ATP. 2011年1月17日閲覧。
  46. ^ North Conway” (英語). ATP. 2011年1月17日閲覧。
  47. ^ North Conway” (英語). ATP. 2011年1月17日閲覧。
  48. ^ North Conway” (英語). ATP. 2011年1月17日閲覧。
  49. ^ North Conway” (英語). ATP. 2011年1月17日閲覧。
  50. ^ North Conway” (英語). ATP. 2011年1月17日閲覧。
  51. ^ North Conway” (英語). ATP. 2011年1月17日閲覧。
  52. ^ North Conway” (英語). ATP. 2011年1月17日閲覧。
  53. ^ Bretton Woods” (英語). ATP. 2011年1月17日閲覧。
  54. ^ Bretton Woods” (英語). ATP. 2011年1月17日閲覧。

「Volvo International」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Volvo International」の関連用語

Volvo Internationalのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Volvo Internationalのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのボルボ・インターナショナル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS