ボルボ・B10Mとは? わかりやすく解説

ボルボ・B10M

(Volvo B10M から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/17 14:14 UTC 版)

ボルボ・B10MVolvo B10M )は、ボルボが製造・販売する排気量10リットル級のディーゼルエンジンを搭載するバス向けシャシである2代目B10シリーズ[1]のうち、センターアンダーフロアーエンジン方式を採用したグループの呼称である[2]。製造・販売期間は、1978年から2001年まで。


  1. ^ 1930年代から1940年代にかけて製造されたキャブオーバーバスの初代B10型に関しては「初代の英語版」を参照。
  2. ^ 2代目B10シーリーズシャシとその派生シャシについては、英語版ボルボ・B10シリーズ (曖昧さ回避)を参照。
  3. ^ “18日未明に18メートルの「連節バス」試運転 宇都宮の愛好家”. 下野新聞. (2010年4月10日). オリジナルの2010年9月7日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20100907074630/www.shimotsuke.co.jp/town/region/central/utsunomiya/news/20100409/307279 
  4. ^ “連節バス無難に走行 宇都宮で試運転”. 下野新聞. (2010年4月21日). オリジナルの2010年9月7日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20100907073915/www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/region/news/20100421/312313 
  5. ^ 鈴木文彦「Bus★CORMER 今月の新車」『鉄道ジャーナル』第33巻第2号、鉄道ジャーナル社、1999年2月、 138頁。
  6. ^ 旧型連節バス車両の販売のお知らせ”. 2010年2月11日閲覧。
  7. ^ “鹿児島市に「連節バス」導入 新幹線開業でいわさき”. 南日本新聞. (2011年1月14日). オリジナルの2011年1月15日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110115041215/www.373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=29476 


「ボルボ・B10M」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ボルボ・B10M」の関連用語

ボルボ・B10Mのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ボルボ・B10Mのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのボルボ・B10M (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS