Use valueとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Use valueの意味・解説 

使用価値

(Use value から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/05 04:34 UTC 版)

使用価値(しようかち、value in use, use-value)とは、物の持つさまざまなニーズを満たすことができる有用性を指す。マルクス経済学価値論概念の一つである。この使用価値は商品によって異なり、それぞれ異なる目的と手段を以って商品を作る労働を「具体的有用労働」と呼ぶ。

商品と使用価値

使用価値を持つ物が必ずしも「商品」であるとは限らない。例えば、空気などは重要な使用価値を持つが、労働によって作られたわけではないので交換価値 を持たず、したがって「商品」ではない。また、で売られているは使用価値を持つし、「商品」でもあるが、その卵でスクランブルエッグを作って自分で食べた場合、スクランブルエッグは交換価値を持つけれども、交換されないため、「商品」であるとは言えない。だが、使用価値がない不要物には価値は生まれず、他の生産物との交換も成立しないことから「商品」とはなりえない。使用価値は交換価値の前提条件であるが、十分条件ではない。

参考文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「Use value」に関係したコラム

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Use value」の関連用語

Use valueのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Use valueのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの使用価値 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS