瓜郷遺跡
(Urigō ruins から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/06 05:49 UTC 版)
![]()
瓜郷遺跡
|
|
Urigō ruins
|
|
所在地 | ![]() |
---|---|
座標 | 北緯34度47分07秒 東経137度22分31秒 / 北緯34.78528度 東経137.37528度 |
歴史 | |
時代 | 弥生時代 |
瓜郷遺跡(うりごういせき)は、愛知県豊橋市瓜郷町寄道にある、弥生時代の集落遺跡である[1]。1953年(昭和28年)11月14日に、国の史跡に指定された。
概要
豊川下流の冲積低地・(元は砂州)にあり、五様式を示す弥生土器が層序的に包含されている。地域内に隅丸の矩形又は楕円形の床面をもつ住居の跡があり、又貝塚も存する。遺物は土器・石器・骨角器等が多数発見され、他に木製の各種農具等も出土し、低地性遺跡の特色を示している。この遺跡は、弥生文化の中期及び後期を通じて聚落が継続的に存し、しかも貝塚をも構成しており、農耕生活のほかに漁撈と狩猟との生活の痕跡を示すものとして価値深いものである[2][3]。
脚注
- ^ 『豊橋の史跡と文化財』豊橋市教育委員会、1998年3月31日、26頁。
- ^ “国指定文化財等データベース”. kunishitei.bunka.go.jp. 2020年10月31日閲覧。
- ^ “瓜郷遺跡 文化遺産オンライン”. bunka.nii.ac.jp. 2020年10月31日閲覧。
- Urigō ruinsのページへのリンク