Tokyo Musicum Stationとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Tokyo Musicum Stationの意味・解説 

Tokyo Musicum Station

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/08 07:39 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

"Tokyo Musicum station"(とうきょうみゅーじかむすてーしょん 略称:TMS)とは、(インタクティブ配信によるストリーム(stream)形式を用いたインターネットラジオ番組で、日本全国に向け、日本と海外のエンターテイメント、音楽、社会、生活の話題を主に取り上げる番組である。 インターネット普及の多様化対応し、専用アプリ無しで、いつでも、PCや、スマートフォンから24時間聴取できるネットラジオ番組である。毎週日曜日朝に新着番組を更新している。毎週の放送分は次週になってもアーカイブで聴取が出来る。

沿革

2009年3月、アメリカ合衆国、カリフォルニア州内で日本人・日系人向けに24時間日本語放送を行っている Team J Station(略称:TJS)から、日本の音楽情報番組として放送を開始した。

2012年 アメリカ Team J Station(略称:TJS)からの放送を終了し、新たに番組をインターネット放送に切り替え日本全国に向けての放送を開始した。

2014年 Web放送として、スマートフォン、iPhoneから、アプリダウンロードの必要なく、簡単に24時間聴取を可能にし70年代~現代までの国内海外の情報を取り入れ、エンターテイメント情報を日本全国に向けて紹介する。

2016年 インタクティブ配信によるインターネットラジオでの 日本・海外のメジャー楽曲の放送を開始した。(同年7月から放送開始)

概要

  • リスナーからのメールを取り上げて、日本全国のリスナーとのコミュニケーションの場とし、放送している情報番組である。
  • インターネットの環境のあるパソコン、スマートフォンから24時間いつでも聴取が出来る放送形式。
  • 株式会社ミュージカム(Musicum)サイトから、毎週日曜日に新着版放送をアップしている。
  • 新着版の放送はパソコン、スマートフォンから1週間24時間いつでも聴くことができる。(それ以降はパソコンからバックナンバーとして聴取が可能)
ゲスト
ミュージシャン、声優、タレント、役者作家映画監督舞台監督、等、日本、海外の有名人をゲストに迎えることもある。

プロデューサー

  • 簑島睦美 

番組パーソナリティー

  • TOKIYO ナビゲーターを務める番組のマスコットキャラクターの鳥。名前はトキ(朱鷺)から文字っている
  • みほりょうすけ (2015年4月から2019年12月)
  • 田中有紀美 (2015年6月21日より番組内コンテンツの(田中珈琲店2号店)のMCを担当。2016年12月までに76回の放送)

ミュージックナビゲーター

  • JR・Robinson
  • TOKIYO
  • ジンジャー 鈴木

サブナビゲーター

  • IITHAN

設定・展開

TMS番組コンテンツメニュー

TMS、This week’s best Recommendation ベストレコメンデーション

  • 国内のお薦めライブコンサート、イベント、映画、書籍、他、観光地以外のスポット情報等、内容は様々である。

TMS!Come on !カモン!TMSバックヤード

  • 番組と日本全国のリスナーで作るコーナー。リスナーからリスナーへ伝言などもある。
  • リスナーたちと番組が繋がっているコミュニケーションの強い場でもある。

This week recommended musicレコメンデッド・ミュージック

  • 毎週のお薦めのアーティスト、楽曲を紹介しているコンテンツである。

Request Boxリクエストボックス(2016年7月から開始)

  • リスナーから送られてくるリクエスト楽曲を紹介している。

JR Jam Session

  • アメリカ、サウスキャロライナ出身、日本在住ミュージシャンの音楽ナビゲーターJR・Robinsonが楽曲とミュージシャンを毎週選び、そのミュージシャンらの歴史や楽曲を紹介をする。このコンテンツは英語での放送。

Spice Up! with Ginger スパイスアップ・ウィズ・ジンジャー(2016年7月から2017年4月)

  • 海外アーティストたちの新着情報、アーティスト、ミュージシャンらのインタビューや、日本に届いたメッセージの生の声も紹介している。

田中珈琲2号店

  • MCの田中有紀美が珈琲店の店長と称し、リスナーから届くメールでコーナーが2016年12月まで進行されていた。2017年からはアーカイブにて聴取が出来る。

Guest Spot ゲスト・スポット   I Love Japan アイ・ラヴ・ジャパン

  • 元気な日本と愛をテーマに、アーティストの音楽を紹介する。

Tokyo Musicum Station 夏の甲子園!

  • リスナーから送られてくる作品(ことわざ、ジョーク、詩、等)からTMS賞を選ぶ1年に1度の企画。(2012年〜2015年)

2016年からシーズンを変え新春の企画に変更している。

ミュージカム・ライブイベント

  • 2009年より、ライブハウスにて、ミュージカムイベントを開催し、出演ミュージシャンの中からTokyo musicum stationのテーマとなっているI Love Japan のCMアーティストを選び、全国に向けて楽曲を番組で放送。(2009年から2013年)

外部リンク


「Tokyo Musicum Station」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Tokyo Musicum Station」の関連用語

Tokyo Musicum Stationのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Tokyo Musicum Stationのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのTokyo Musicum Station (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS