エベレストを滑った男とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エベレストを滑った男の意味・解説 

エベレストを滑った男

(The Man Who Skied Down Everest から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/05 03:20 UTC 版)

エベレストを滑った男』(エベレストをすべったおとこ、The Man Who Skied Down Everest)は、日本のプロスキーヤーで登山家である三浦雄一郎が、1970年5月にエベレストスキーで滑降した模様を捉えた映像をもとに、1975年に制作公開されたドキュメンタリー映画[1]映画プロデューサーカナダの映画製作者バッジ・クローリー英語版であった。


  1. ^ a b c d プロスキーヤー、登山家 三浦雄一郎さん大いに語る”. バンクーバー新報 (2012年5月25日). 2018年2月14日閲覧。
  2. ^ エベレスト大滑降 - 映画.com
  3. ^ IMDb: The Man Who Skied Down Everest (1975) - Awards”. IMDb. 2011年1月3日閲覧。
  4. ^ Preserved Projects”. Academy Film Archive. 2018年2月14日閲覧。
  5. ^ a b c d 加勢健一 (2013年6月4日). “昔の新聞点検隊 エベレスト制覇の三浦さん、40年前の挑戦”. 朝日新聞社. 2018年2月14日閲覧。
  6. ^ a b c 【エベレストに取り憑かれた男】(4)8000メートル大滑降から奇跡の生還(1/3)”. 産経新聞社/産経デジタル (2013年3月20日). 2018年2月16日閲覧。
  7. ^ 滑降の距離と標高差については、異なる記述があり、英語版では距離6,600フィート (2,000 m)、標高差1,320フィート (400 m)としているが、当時の日本エベレスト・スキー探検隊の発表を踏まえた朝日新聞の記事では、距離3km、標高差780mと読み取れる記述がなされている。
  8. ^ 日本人のエベレスト(チョモランマ)登頂者一覧”. World Expeditions Consultants Inc. (2017年10月18日). 2018年2月14日閲覧。
  9. ^ 前年の1969年には、日本山岳会エベレスト第2次偵察隊が「南西壁の右ルートを8000mまで試登」しているが、これは登頂を目指したものではなかった。1970年には登頂を目指して加納巌と嵯峨野宏が「南西壁の左ルートを登攀して8050mに到達」したものの登頂はならなかった。:加納巌 (2011年6月1日). “Cuest Book [00305エベレスト南西壁8050mへの到達は1969年?]”. 2018年2月14日閲覧。
  10. ^ Ohtsuka, Hiromi (1971). “The Japanese Mount Everest Expedition, 1969-1970”. The Himalayan Journal 31. https://www.himalayanclub.org/hj/31/8/the-japanese-mount-everest-expedition-1969-1970 2015年1月3日閲覧。. 
  11. ^ エベレストを滑った男”. 国立国会図書館. 2018年2月14日閲覧。


「エベレストを滑った男」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エベレストを滑った男」の関連用語

エベレストを滑った男のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エベレストを滑った男のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエベレストを滑った男 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS