ツインクラッチSSTとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ツインクラッチSSTの意味・解説 

ツインクラッチSST

(TC-SST から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/24 14:15 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ツインクラッチSSTを搭載する三菱・ランサー(日本名:ギャランフォルティス)スポーツバック ラリーアートの運転席(オーストラリア国際モーターショー2010出展)

ツインクラッチSST(ツインクラッチ・エスエスティー、Twin Clutch Sport Shift Transmission:ツインクラッチ・スポーツシフトトランスミッション、TC-SST)は、ドイツゲトラグ社によって開発され、三菱自動車工業自動車に搭載されたデュアルクラッチトランスミッション (DCT) の商標である。

概要

フォルクスワーゲングループのDSGと似た構造で1・3・5速用のクラッチと2・4・6速用のクラッチを交互に切り換え、素早い変速が可能、トルクコンバータオートマチックトランスミッションと比較して燃費が改善されるとしている[1][2]

湿式多板クラッチを並列に配置することでフォルクスワーゲンの横置きFF車に採用されているDSGよりも大きなトルク容量に対応するが、クラッチ部分の厚みが増すので変速機の全長を抑えるためにギアの軸数を増やしている。

3種類の制御モードが選択可能で変速タイミングやクラッチ断続スピードなどのほか、エンジンレスポンスも変化させる[3]

  • ノーマルモード
  • スポーツモード
  • スーパースポーツモード[注釈 1]

搭載車種

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ ギャランフォルティスラリーアートのTC-SSTでは選択不可[4]

出典

参考文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ツインクラッチSST」の関連用語

ツインクラッチSSTのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ツインクラッチSSTのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのツインクラッチSST (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS