Styling Recordsとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Styling Recordsの意味・解説 

Styling Records

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/12 22:57 UTC 版)

ビーイング > GIZA studio > Styling Records
スタイリング・レコーズ
Styling Records
設立 1995年8月26日(メジャーレーベル運営:1999年6月16日
設立者 長戸大幸
現況 2006年に消滅
販売元 J-DISC Being(設立時:ダイキサウンド
ジャンル R&B
日本
本社所在地 大阪府大阪市西区北堀江
公式サイト https://beinggiza.com/

Styling Records(スタイリング・レコーズ)は、かつて存在したビーインググループ関西を拠点としたレコード会社である株式会社ギザ(GIZA. Inc.)のメジャーレーベルである。

概要

  • ビーイングが大阪に設立したクラブ専門のインディーズレーベルとして設立された。1995年8月26日に第1号アーティストとしてUJがインディーズデビューした。
  • Styling RecordsよりインディーズデビューしていたYOKO Black. Stoneがメジャーデビューする際、レーベル名をそのまま継承し、運営をギザ(GIZA. Inc.)に移した。
  • 滴草由実が2006年にZAIN RECORDSへ移籍。また、YOKO Black. Stoneは2005年3月16日発売のアルバム『Back To My Base』以降は新たなリリースが無く、2014年から後進の指導にあたっていることより、Styling Recordsの運営は、実質上、2006年をもって終了した。

かつて所属していたアーティスト

  • UJ
  • Double Front Project(Ikuo MaedaとYoshitoによるプロジェクト) - ZARDの「Don't you see!」や小松未歩の「」のリミックスを収録したアナログ盤をリリース。
  • YOKO Black. Stone(Yoko B. Stone・Yoko Blaqstone) - インディーズレーベルの頃から所属。
  • 4D-JAM - Styling Recordsよりインディーズデビュー。インディーズレーベルGarage Indies Zapping Associationを得て、GIZA studioよりメジャーデビュー。その後、リーダーのシオジリが設立したCon4Tunesに移籍。
  • 滴草由実 - 2006年に活動拠点を東京に移すため、ビーインググループのZAIN RECORDSへ移籍、その後、2007年に同じくビーインググループのNORTHERN MUSICへ移籍している。

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Styling Records」の関連用語

Styling Recordsのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Styling Recordsのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのStyling Records (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS