安パラジウム鉱とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 安パラジウム鉱の意味・解説 

安パラジウム鉱

(Stibiopalladinite から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/03 23:59 UTC 版)

安パラジウム鉱
中央下部金属光沢の部分が安パラジウム鉱
分類 アンチモン化鉱物
シュツルンツ分類 2.AC.20a
化学式 Pd5Sb2
結晶系 六方晶系
対称 P63cm
モース硬度 4 - 5
光沢 金属光沢
銀色、白色から鉄灰色
条痕 黒色
透明度 不透明
プロジェクト:鉱物Portal:地球科学
テンプレートを表示

安パラジウム鉱(Stibiopalladinite)は、パラジウムアンチモンを含む鉱物である[1]。化学式は、Pd5Sb2である。銀白色から鉄灰色の不透明な鉱物で、六方晶系に結晶化する[2]

南アフリカ共和国のブッシュフェルト複合岩体で発見されたものが1929年に初めて記載された[3]

関連文献

出典

  1. ^ Handbook of Mineralogy - Stibiopalladinite”. Handbookofmineralogy.com. 2013年10月18日閲覧。
  2. ^ Stibiopalladinite: Stibiopalladinite mineral information and data”. Mindat.org. 2013年10月18日閲覧。
  3. ^ Stibiopalladinite Mineral Data”. Webmineral.com. 2013年10月18日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  安パラジウム鉱のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「安パラジウム鉱」の関連用語

1
セレン鉛鉱 百科事典
50% |||||

安パラジウム鉱のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



安パラジウム鉱のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの安パラジウム鉱 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS