South Ferry (Manhattan)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > South Ferry (Manhattan)の意味・解説 

サウス・フェリー (マンハッタン)

(South Ferry (Manhattan) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/23 09:05 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

サウス・フェリー (英語: South Ferry) はニューヨーク市マンハッタン島の最南端に位置する、スタテン・アイランドホワイトホール・ターミナル発着のスタテンアイランド・フェリー)およびガバナーズ島バッテリー・マリタイム・ビル発着のフェリー)を結ぶフェリーの乗船・船積み施設が置かれている一帯の区域である。

サウス・フェリーの西側にはバッテリー・パークが隣接しており、この公園にはリバティ島およびエリス島へのフェリー用の入渠(ドック入り)場所がある。

歴史

かつては、サウス・フェリーには4路線が乗り入れるサウス・フェリー高架ターミナル駅があった。この路線はマンハッタンのすべての高架鉄道線と接続があった。それらは、それぞれIRT2番街線IRT3番街線IRT6番街線IRT9番街線である。これらの路線は1938年から1955年にかけて徐々に閉鎖されていった。

サウス・フェリーの名前の起源はよく誤解されている。ニューヨーカーでさえ、この名前は地理的な位置関係から来ていると解釈する習慣がある。この名前の由来は、このエリアがマンハッタンの最南端に位置していることとフェリー施設があることから来ていると思われがちだが、実際は、当時は海路以外の交通が隔てられていたニューヨークの他のエリアとブルックリンを結んでいたフェリーのうちの一つであったサウス・フェリー (en) から来ている。サウス・フェリーの他にも、マンハッタンとブルックリンを結んでいた"オールド・フェリー" (Old Ferry) (後の"フルトン・フェリー" (en) で、この会社名はフルトン・ストリートの名前の由来となった)や、マンハッタンのCatherine Streetとさらに東方のブルックリンのMain Streetを結んでいた"ニュー・フェリー" (New Ferry) などがあった。

シティ・オブ・ブルックリン (en) が成長するにつれて、アトランティック・アベニュー (en) より南の"サウス・ブルックリン" (en) と呼ばれるエリアにも都市が拡大していったが、ブルックリン北部にあるフェリー・ターミナルからのアクセスが発達していなかった。こうして、1836年になってアトランティック・アベニューやサウス・ブルックリンへの直行する新しい旅客フェリー施設が設立され、"サウス・フェリー"と呼ばれることとなった。このフェリーはアトランティック・アベニューやブルックリン&ジャマイカ鉄道 (en) (後にロングアイランド鉄道の一部となった)とコボル・ヒル・トンネル (en) を通って接続していた。さらに、ブルックリンの地名であるサウス・フェリー (en) は、上述のフェリーが上陸するためのブルックリンのフェリー乗り場の名前に由来していた。

公共交通機関

サウス・フェリーにアクセスできる地下鉄駅:

このフェリー・ターミナルに停車するバス停:

  • M15セレクト・バス・サービス (en) 路線 - フェリー・ターミナル正面のループに停車駅がある
  • サウス・フェリー内ではないが、他のバス路線も近くの通りに停車駅がある

関連項目

出典


「South Ferry (Manhattan)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「South Ferry (Manhattan)」の関連用語

South Ferry (Manhattan)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



South Ferry (Manhattan)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサウス・フェリー (マンハッタン) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS