Sonic_Piとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Sonic_Piの意味・解説 

Sonic Pi

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/23 01:19 UTC 版)

Sonic Pi
Sonic PiのIDEのスクリーンショット。
開発元 Sam Aaron and others
初版 2012
最新版
4.5.1 / 2024年4月26日 (10か月前) (2024-04-26)
リポジトリ
プログラミング
言語
Ruby, Erlang, Elixir, Clojure, C++, and Qt
対応OS Linux, macOS, Windows, Raspberry Pi OS
種別 ライブコーディング
ライセンス MIT License
公式サイト sonic-pi.net
テンプレートを表示

Sonic Piは音や音楽を扱うオープンソースのプログラミング環境[1][2]

概要

Ruby言語上のドメイン固有言語として実装されており、SuperColliderを音声合成のバックエンドとして使用している[3]。ライブコーディングと呼ばれる、演奏しながらコードの内容を書き換えて反映していくスタイルを想定した環境になっている。サム・アーロンによりRaspberry Pi財団との協働で開発され、音楽やプログラミングの教育用途も想定されているため、ドキュメントやチュートリアルも充実しているほか、多言語へ翻訳されている。

2012年にリリースされ、2024年4月時点でバージョン4.5.1が公開されている。WindowsmacOSLinux、Raspberry Pi OSで利用可能。

構文

構文は次のようになる。比較的簡単なコードで、MIDI規格に対応した音を鳴らす play や、 amp: といったコードを使うことにより、多彩な音楽を表現することができる。

play 60
sleep 0.5
play 72, amp: 2
sleep 1
play 60, pan: -1
use_synth :saw
play 58
sleep 1
play 62, release: 2

脚注

  1. ^ Sonic Pi入門”. Qiita. 2021年7月24日閲覧。
  2. ^ Sonic Piで音プログラミング!”. Device Plus - デバプラ (2015年4月16日). 2021年7月24日閲覧。
  3. ^ Aaron, Samuel; Orchard, Dominic; Blackwell, Alan F. (2014). “Temporal semantics for a live coding language”. Proceedings of the 2nd ACM SIGPLAN international workshop on Functional art, music, modeling & design - FARM '14. ACM. pp. 37–47. doi:10.1145/2633638.2633648. ISBN 978-1-4503-3039-8. https://kar.kent.ac.uk/57489/1/sonicpi.pdf 

関連項目

外部リンク


「Sonic Pi」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Sonic_Pi」の関連用語

1
Sonic Pi 百科事典
50% |||||

2
Raspberry Pi OS 百科事典
6% |||||

Sonic_Piのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Sonic_Piのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのSonic Pi (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS