硝酸ナトリウム
硝酸ナトリウム
(Sodium nitrate から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/01 10:20 UTC 版)
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2018年6月) ( |
硝酸ナトリウム | |
---|---|
IUPAC名 | 硝酸ナトリウム |
別名 | チリ硝石 |
組成式 | NaNO3 |
式量 | 84.99 g/mol |
形状 | 吸湿性の無色結晶 |
結晶構造 | 三方晶系 |
CAS登録番号 | 7631-99-4 |
密度と相 | 2.3 g/cm3, 固体 |
水への溶解度 | 92.1 g/100 mL (25 °C) |
融点 | 308 °C |
沸点 | 380 °C(分解) |
出典 | ICSC |
硝酸ナトリウム(しょうさんナトリウム、英語:sodium nitrate)は硝酸のナトリウム塩で、化学式NaNO3で表される化合物である。天然にはチリ硝石という鉱物として鉱山から採掘される。工業的には硝酸をソーダ灰(炭酸ナトリウム)または水酸化ナトリウムと反応させることによって製造されている。
性質
潮解性があり熱水にはよく溶けるが、温度が下がるにつれて水への溶解度は減じる。水溶液は中性を示す。無水メタノールには僅かに溶けるが、エタノールにはほとんど溶けない。
用途
マッチやタバコの燃焼補助剤、爆薬の成分、肥料、ロケットの固体推進剤、ガラスや陶器の光沢剤・釉や消泡剤、太陽熱発電等の蓄熱媒体などがある。また、食品の防腐剤として食品添加物に用いられるほか、葉菜類に多く含まれている。藻類の培養液向けとしての用途もある。
発がん性
肉に含まれるヘム鉄は発がん性のあるニトロソアミンの生成を促し、さらに加工肉では亜硝酸ナトリウムや硝酸ナトリウムがこれを生成する[1]。国連WHOの研究機関IARCは、加工肉を発がん性が明確であるというグループ1に指定している[1]。
反応
硫酸と反応させて硝酸を製造するのに用いられる。生成物は分留によって精製され、残渣として硫酸水素ナトリウムが得られる。その他にも塩化ナトリウムと硝酸銀を混合すると
- Sodium nitrateのページへのリンク