島野聡とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 島野聡の意味・解説 

島野聡

(Sinkiroh から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/05 00:15 UTC 版)

島野 聡
生誕 (1970-04-08) 1970年4月8日(53歳)
出身地 日本 熊本県八代市
学歴 明治大学卒業
ジャンル J-POP
職業 音楽プロデューサー
作詞家
作曲家
編曲家
活動期間 1994年 -
公式サイト http://shimanojuku.com/

島野 聡(しまの さとし、1970年4月8日 - )は、熊本県八代市出身の音楽プロデューサー作詞家作曲家編曲家。 最終学歴は明治大学卒業。

来歴

熊本県立八代高校卒業。高校時代は陸上部キャプテンをしていた。明治大学政治経済学部在学中より作曲家・穂口雄右の下で修行をする。その後、筒美京平のアシスタントとして活動。

1994年に園田利隆と共に音楽グループ『Love Lights Fields』を結成、翌95年7月にBMGビクターより「SECRET FEELING」でデビューし、計4枚のシングルと2枚のアルバムをリリースし97年解散。同グループ時代には、ラジオ「BAY FM」他にてパーソナリティも務めた。

1998年、MISIAの「つつみ込むように…」(の作詞、作曲。 同年リリースされ300万枚近い売り上げを記録したアルバム「Mother Father Brother Sister」では14曲中12曲を手掛けた。 以後、本格的に作家、プロデュース業を開始。 2001年には、亀田誠治笹路正徳久保こーじと共にテレビ東京「ASAYAN」の「超歌姫オーディション」のプロデューサーを務めた。

最近ではsinkiroh名義としても活動している。

2010年春頃からは、自身のTwitterを通じて知り合った他のミュージシャンと交流を深め、楽曲制作のアドバイスやオンラインでの作曲コラボレーションを始めた。Ustreamなどの新しいツールを用いて、リスナーやミュージシャンとコミュニケーションする中で、新たな音楽活動のあり方を模索している。他にも、自分がプロデュースするインディーズレーベルも立ち上げ、アーティストの発掘やマネジメントなども行っている(『未来型サバイバル音楽論』津田大介、牧村憲一:著、中公新書ラクレ、2010年、p203参照)

主な楽曲

MISIA
シングル「つつみ込むように…」(作詞・作曲)、「sweetness」(作曲・編曲)
(sinkiroh名義)「ANY LOVE」「Yes Forever」「星のように…」(作曲・編曲)
S.E.S.
シングル「めぐりあう世界」(作詞・作曲・編曲)「夢をかさねて」「(愛)という名の誇り」(いずれも作曲・編曲)、「Show me your love」(MISIAつつみ込むように…」の韓国語カバー)
貴水博之
「Eternal Sky」(作曲)
田原俊彦
「キミニオチテユク」(作曲)
中森明菜
「オフェリア」(作曲)
「TO BE」(作曲)
松田聖子
「カモメの舞う岬」
華原朋美
Summer Vacation」(作曲・編曲・プロデュース)
東京女子流
「existence」(作曲)
「stay with me」(作曲)
あゆたーり
「煌く」(きらめく)2020年(作曲・編曲)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「島野聡」の関連用語

島野聡のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



島野聡のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの島野聡 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS