Shade (音楽家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Shade (音楽家)の意味・解説 

Shade (音楽家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/18 03:42 UTC 版)

Shade
出身地 日本京都府京都市
ジャンル
職業 作曲家編曲家
活動期間 1994年 -

Shade(シェイド)は、日本作曲家編曲家京都府京都市出身[1]

人物・略歴

1994年、株式会社チャンピオンソフトに入社。同社のブランドであるアリスソフトDRAGON ATTACK!と共に音楽全般を担当していたほか、一部作品ではプログラム等も担当した。『ALICEの館3』が音楽初担当作品。

2012年2月、健康上の理由でチャンピオンソフトを退社[1]

それ以後はフリーランスとして活動しており、フリーとしてはアリスソフト作品の一部楽曲を担当した他、コンシューマーゲームブラウザゲームの楽曲などにも携わっている。

チャンピオンソフトに在籍していた一時期、同社のシナリオ担当であった永元千尋と一緒に暮らしていたことがある。

高校時代にはBOØWYのコピーバンド(ドラムを担当)でバンド活動をしており、当時からバンドの作曲やアレンジをしていたこともあって、作曲法を身につけていた。作風としては、主にロック系の音楽を得意としている。また、『アトラク=ナクア』では二胡などの音を用いた和風のBGMを作曲している。

担当リスト

ゲーム

アリスソフト

アリスソフト以外

同人ソフト

  • 姉妹カノジョ -先生とらぶえっち-
  • ウソツキフォークロア
  • アドゥスタ海の孤島
  • 巫女神さま
  • ダンジョンタウン ※一部楽曲のみ担当。
  • 死神娼館
  • 斬穿姫エクスエル
  • 死神教団 ~淫森に呑まれた村セグルメット
  • Demons Roots
  • ケモミミ☆トレーニング ~狂暴けもみみ令嬢調教トライアル
  • ヴィヴィと魔法の島

アニメ

一部プログラム

ボーカル曲

アリスボーカルコレクション

BGMに歌詞を付けてアレンジしアーティストが歌う。Shadeが中心となって開始された企画。 公式でニコニコ動画にPVが公開され、現在までにCD「アリスボーカルコレクション」、「アリスボーカルコレクション2」が発売している。

ライブ参加

  • B.G.M Festival Vol.0
  • Chaos Party Special 2011

上記ライブCDも発売されている。

脚注

出典

  1. ^ a b 【ハニワ開発室】春は出会いと別れの季節 : アリスソフトBlog”. アリスソフト (2012年3月12日). 2019年8月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年3月12日閲覧。
  2. ^ @Shade0123の2018-01-09のツイート

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Shade (音楽家)」の関連用語

Shade (音楽家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Shade (音楽家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのShade (音楽家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS