DRAGON_ATTACK!とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > DRAGON_ATTACK!の意味・解説 

DRAGON ATTACK!

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/15 19:57 UTC 版)

DRAGON ATTACK!(ドラゴンアタック)は、日本の作曲家編曲家

人物・略歴

主に株式会社チャンピオンソフトのブランドであるアリスソフトの音楽を外注にて手掛けている。Shadeがチャンピオンソフトに入社するまではほぼ全ての作品を一人で担当していた。

当初は「にいちゃん」名義で楽曲を制作し、その後は『Rance -光をもとめて』で「一太郎」名義を使用、担当した作品を追う毎に「二太郎」、「三太郎」等、名義の数字部分を変更していた。後、「雷丸」名義を経て、『かえるにょ・ぱにょ~ん』以降は主に「DRAGON ATTACK!」の名義を使用している。

作曲/編曲他、演奏も自身が行っており、『レジェンド・オブ・ランス ―鬼畜伝説―』等に収録されている楽曲は作曲・編曲・演奏を全てDRAGON ATTACK!が手掛けている[1]。『Alice Sound Box -Character Festival 2002-』に収録されている「Rough Edge」や『ALICE SOUND COLLECTION Ⅶ ~ re_birth ~』の「Dash! to truth」にはギターとして参加している。

作品リスト・略歴

ゲーム(作曲担当)

初期

  • 1988年5月 Little Vampire ※チャンピオンソフトの作品。 - 「にいちゃん」名義(移植版の雑談コーナーでは「一?太郎」名義)
  • 1988年11月 学園戦記 ※チャンピオンソフトの作品。 - 「にいちゃん(180cm)」名義
  • 1989年7月 Rance -光をもとめて- ※チャンピオンソフトの4作品(『Little Vampire』を含む)の楽曲も使用されている。 - 「一太郎」名義 (Windows95版編曲:Shade)
  • 1989年7月 Intruder -桜屋敷の探索- - 「二太郎」名義
  • 1989年8月 CRESCENT MOON がぁる - 「三太郎」名義
  • 1989年10月 あぶないてんぐ伝説 - 「四太郎」名義
  • 1989年12月 D.P.S. - 「五太郎(100太郎まで後95タイトル)」名義
  • 1990年5月 Rance II -反逆の少女達- ※1作目の楽曲も使用されている。 - 名義はアリスの館コーナーでは「7太郎」表記、エンディングでは「七太朗」表記
  • 1990年8月 D.P.S. SG - 「8太郎」名義
  • 1990年12月 闘神都市 - 「9太郎」名義
  • 1991年4月 D.P.S. SG set2 - 「8太郎」名義
  • 1991年11月 Rance III -リーザス陥落- ※1~2作目の楽曲も使用されている。 - 名義はマニュアルでは「11太郎」、エンディングでは「12太郎」 (BGM移植:Shade)
  • 1991年12月 D.P.S. SG set3 - 「8太郎、10太郎」名義

「雷丸」名義

「DRAGON ATTACK!」名義

ボーカル曲

  • 心のツバサ
『SeeIn青 -シーンAO-』オープニング曲。
  • だから今は笑顔のままで・・・
『SeeIn青 -シーンAO-』エンディング曲。

その他

  • アリスのテーマ
  • 我が栄光

CD

  • 『Alicesoft Sound Album』シリーズ
    • 超昂天使エスカレイヤー Alicesoft Sound Album Vol.01
    • シェル・クレイル 〜愛しあう逃避の中で〜 Alicesoft Sound Album Vol.03-2
    • ナイトデーモン-夢鬼- Alicesoft Sound Album Vol.03-3
    • Rance VI -ゼス崩壊- Alicesoft Sound Album Vol.05
    • ALICEの館7 Alicesoft Sound Album Vol.06-2
    • お嬢様をいいなりにするゲーム Alicesoft Sound Album Vol.12
    • AliveZ Alicesoft Sound Album Vol.14
    • レジェンド・オブ・ランス ―鬼畜伝説―
    • レジェンド・オブ・ランスⅡ ―鬼畜伝説Ⅱ―
    • Alice Sound Collection Ⅳ
    • SeeIn青 song CD
    • Alice Sound Collection Ⅵ

脚注

出典

  1. ^ 『レジェンド・オブ・ランス―鬼畜伝説―』ライナーノーツ

外部リンク


「DRAGON ATTACK!」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「DRAGON_ATTACK!」の関連用語

DRAGON_ATTACK!のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



DRAGON_ATTACK!のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのDRAGON ATTACK! (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS