STAND_PROUDとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > STAND_PROUDの意味・解説 

STAND PROUD

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/24 04:39 UTC 版)

STAND PROUD
橋本仁シングル
リリース
規格 マキシシングル
ジャンル J-POPアニメソング
時間
レーベル ワーナー・ホーム・ビデオ
作詞・作曲 藤林聖子(作詞)
若林タカツグ(作曲)
ZENTA(編曲)
チャート最高順位
テンプレートを表示

STAND PROUD」(スタンド・プラウド)は、橋本仁シングル2014年4月23日ワーナー・ホーム・ビデオから発売された。

概要

表題曲「STAND PROUD」は、テレビアニメジョジョの奇妙な冒険Part3 スターダストクルセイダースの第3弾オープニングテーマに起用された[5]

プロデューサーの大森啓幸は、1部と2部のアニメを受けて「承太郎の男前なイメージが歌で現れればいいなとイメージしていたんです。男前で決めるときは決めるぜということで。また曲は激しくビートの効いたものでメタルにしようか」という方向性だったと語る。イメージとしてはメガデスの「Holy Wars…The Punishment Due」やアヴェンジド・セブンフォールドの「Afterlife」であったという[6]

歌唱を担当した橋本は連載当時からジョジョのファンであり、今楽曲の歌唱を担当することが決まった際はとても驚いたと話している。レコーディングでは空条承太郎の男臭さを表現するため声にうねりを入れ、パワーを全面にイメージしたという[7]

収録曲

  1. STAND PROUD [4:38]
  2. STAND PROUD(ORIGINAL KARAOKE) [4:36]

出典

  1. ^ a b STAND PROUD”. ORICON STYLE (2014年4月23日). 2021年10月16日閲覧。
  2. ^ Billboard JAPAN Hot 100 2014/4/30 付け”. Billboard JAPAN (2014年4月30日). 2021年10月16日閲覧。
  3. ^ Billboard JAPAN Hot Singles Sales 2014/4/30 付け”. Billboard JAPAN (2014年4月30日). 2021年10月16日閲覧。
  4. ^ Billboard JAPAN Hot Animation 2014/4/30 付け”. Billboard JAPAN (2014年4月30日). 2021年10月16日閲覧。
  5. ^ オープニングテーマ「STAND PROUD」 | MUSIC | TVアニメ2nd Season「ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース」 | ANIME | 「ジョジョの奇妙な冒険」公式ポータルサイト”. オープニングテーマ「STAND PROUD」 | MUSIC | TVアニメ2nd Season「ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース」 | ANIME | 「ジョジョの奇妙な冒険」公式ポータルサイト. 2021年10月16日閲覧。
  6. ^ 澄川龍一 (2017年9月23日). “『ジョジョ』シリーズ主題歌の制作秘話に迫る!ベスト・アルバム『TVアニメ ジョジョの奇妙な冒険 THEME SONG BEST「Generation」』リリース記念、大森啓幸プロデューサーインタビュー”. リスアニ!. ソニー・ミュージックソリューションズ. 2023年9月22日閲覧。
  7. ^ LIVE DAM express ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース”. clubDAM.com. 第一興商. 2014年7月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年9月23日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  STAND_PROUDのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「STAND_PROUD」の関連用語

STAND_PROUDのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



STAND_PROUDのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのSTAND PROUD (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS