SOLiVE Chinaとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > SOLiVE Chinaの意味・解説 

SOLiVE China

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/14 03:35 UTC 版)

ウェザーニューズ > SOLiVE24 > SOLiVE China
SOLiVE China
ジャンル 気象情報番組
製作
制作 ウェザーニューズ
放送
放送国・地域 中国
中華民国台湾
日本
放送期間 2011年1月1日 - 2011年3月10日
放送時間 月曜 - 日曜 21:00 - 22:00(日本時間)
放送分 約60分
SOLiVE China
テンプレートを表示

SOLiVE China』(ソライブ チャイナ)は、ウェザーニューズ (WNI) が2011年1月1日から2011年3月10日まで中国台湾向けに放送している気象情報番組である。

概要

千葉県千葉市美浜区の幕張テクノガーデンB館2階にある、ウェザーニューズ・グローバルセンターの特設スタジオから生放送[注釈 1]

2010年12月29日放送の『weathernews LiVE』にて、これまで「SOLiVE24」にて放送されていた『SOLiVE Asia』を「ネクストステージ」として、2011年1月1日にリニューアルする事を発表[1](この為、SOLiVE AsiaとしてとSOLiVE24での放送を、2010年12月31日[注釈 2]放送分を以て終了)。放送(配信)時間を現地時間の20時から21時に変更し、『SOLiVE Korea』と『SOLiVE China』に分離、ソラスタとは別のスタジオでウェザーニューズ韓国語中国語(繁体字)版サイトとPC用閲覧ソフトウェア「ソラマド」(Ver.5.00以降)にて全編韓国語・中国語で海外向けに放送する事になった。

番組で使用されているテーマBGMは、SOLiVE24の番組『SOLiVE ムーン』を中華風にアレンジした曲(SOLiVE Koreaの曲とも若干アレンジが異なっている)。インターバル中の音楽や、ジングルなどはSOLiVE24と共通。

日本時間の21時台後半(21時30分~)に、SOLiVEムーンのスタジオと中継で繋ぎクロストークを行う[2][注釈 3]。その際、SOLiVEムーンのキャスターは日本語で話すが、SOLiVE Chinaのキャスターは基本的に中国語で返答している(SOLiVE Chinaのキャスターは日本語も理解しているため、会話は成立している)。

クロストークは2011年3月10日まで放送[3]、2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震の影響のため、放送休止された(ただし、中華圏向けウェザーニュースのサイトからはリンクが削除されていて、そのまま番組終了したものとみられる)[注釈 4]

出演者

  • 應潔(YING Chieh、チェイ。第11期台湾おは天)
  • 16期台湾版おは天キャスター

放送時間の変遷

期間 放送時間
2011年1月1日 - 2011年3月10日 20:00 - 21:00(中国・台湾時間、日本時間では21:00 - 22:00)※インターネット配信のみ

脚注

注釈

  1. ^ 実際にはどのスタジオから生配信(放送)を行っているかを公表していない。
  2. ^ 厳密には2010年12月30日深夜。
  3. ^ なお、日本国内で大規模な気象変動が発生しMスケールが注意もしくは警戒レベルへ上がっている場合、最新天気情報を優先するためクロストークを行なわない場合がある。2011年1月9日はクロストーク中に北海道で震度2の地震を観測した速報を入れたため、途中で打ち切った。2011年2月14日は南岸低気圧による大雪のため、MスケールがM3(警戒)となったことからクロストークは行われなかった
  4. ^ 『SOLiVE Korea』は2011年6月13日からWeathernews Korea Inc.(韓国オフィス)の制作に移管した。

出典

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「SOLiVE China」の関連用語

SOLiVE Chinaのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



SOLiVE Chinaのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのSOLiVE China (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS