SIG_KE7軽機関銃とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 武器・装備 > 武器 > 軽機関銃 > SIG_KE7軽機関銃の意味・解説 

SIG KE7軽機関銃

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/01 00:45 UTC 版)

Neuhausen KE7
SIG KE7軽機関銃
概要
種類 軽機関銃
製造国 スイス
設計・製造 SIG
性能
口径 7.5 x 55 mm
銃身長 600mm
ライフリング 右回り4条
使用弾薬 7.5 x 55 mm
装弾数 25発 箱型弾倉
全長 1190 mm
重量 7.80kg
発射速度 550発/分
テンプレートを表示

SIG KE7軽機関銃 (SIG KE7) は、1929年スイスで開発された軽機関銃である。 1929年にスイスのSIG社が開発した軽機関銃であり、設計にはキラーイ・パールが関わった。機関部にはショート・リコイル方式を、弾薬には7.5mmx55口径をそれぞれ採用したほか、25発用の箱型弾倉を使用し、毎分550発の発射速度を出した。しかし、スイス連邦軍で正式採用されなかった後は口径を変更され、海外輸出用武器として1929年から1935年にかけて生産された。

8mmモーゼル弾を使用できることから、第二次世界大戦中は中華民国が6000艇を購入し、日中戦争で日本軍を相手に使用している。また、中国四川省にある兵器工場「四川機械局」ではZB26同様、KE7のコピー品も量産された。

登場作品

ゲーム

バトルフィールドV
援護兵の武器として登場する。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「SIG_KE7軽機関銃」の関連用語

SIG_KE7軽機関銃のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



SIG_KE7軽機関銃のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのSIG KE7軽機関銃 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS