SETIの語源
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/26 06:57 UTC 版)
「地球外知的生命体探査」の記事における「SETIの語源」の解説
元々は「CETI」と言い、「地球外知性との交信」(communication with extra-terrestrial intelligence) とオズマ計画で対象となったくじら座τ星のラテン語名 (τ Ceti) をかけたものであったが、後にNASAの学者が「SETI」とスペルを変えて使い始め、意味も「地球外知性の探査」(search for extra-terrestrial intelligence) となった。これは当面行う事は向こうからの電波を受けるだけで、交信では無いという理由によるもの。
※この「SETIの語源」の解説は、「地球外知的生命体探査」の解説の一部です。
「SETIの語源」を含む「地球外知的生命体探査」の記事については、「地球外知的生命体探査」の概要を参照ください。
- SETIの語源のページへのリンク