SDメモリーカードのロック
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 19:49 UTC 版)
「SDメモリーカード」の記事における「SDメモリーカードのロック」の解説
SDメモリーカードにはロック機能(書き込み禁止スイッチ)がついており、カード側面のツマミをロック位置に移動させると、データの削除/上書きを禁止することができるとされている。ロックのツマミが書き込み可能位置に存在することを検出し「書き込みが可能である」と判定している。ツマミの位置は接続される機器側で物理的に検出しており、カード内部の電気回路とは接続されていない。このため、USBアダプタなど機器側でロックを検出しないこともあり、その場合はスイッチの意味は全く無い。 2018年にはハギワラソリューションズにより、誤操作防止としてロックスイッチを廃したSDメモリーカードが発売されている。
※この「SDメモリーカードのロック」の解説は、「SDメモリーカード」の解説の一部です。
「SDメモリーカードのロック」を含む「SDメモリーカード」の記事については、「SDメモリーカード」の概要を参照ください。
- SDメモリーカードのロックのページへのリンク