レトルタモナス目とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > レトルタモナス目の意味・解説 

レトルタモナス目

(Retortamonad から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/05/30 11:48 UTC 版)

レトルタモナス目
レトルタモナス(左)の模式図
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
階級なし : エクスカバータ Excavata
: メタモナス門 Metamonada
階級なし : フォルニカータ Fornicata
: レトルタモナス目 Retortamonadida
: レトルタモナス科 Retortamonadidae
学名
Retortamonadida Grassé, 1952
  • レトルタモナス Retortamonas
  • キロマスティクス Chilomastix

レトルタモナス目 (レトルタモナスもく、Retortamonadida) は動物の腸管に棲息する単細胞の鞭毛虫から成る分類群である。有判鞭毛虫ハラヒゲムシ類とも。これまでに2属50種近くが知られている。ヒトの腸から見付かるメニール鞭毛虫が代表的であるが、これを含め特に病原性を示すものは知られていない。

目次

形態

細胞の大きさは5μmから20μm。2本または4本の鞭毛を持ち、そのうち1本は腹側の細胞口と関係した後曳鞭毛 (recurrent flagellum) でひれ状の突起が付いている。典型的なミトコンドリアを欠いており、これまでのところマイトソームも確認されていない。ゴルジ体もないとされる。

生態

ほとんどが寄生性で、昆虫脊椎動物の腸や総排泄腔に棲息し、腸内細菌を捕食している。耐久性のあるシストを作り、これによって次の宿主へ伝播すると考えられている。自由生活性のものも報告されている。

分類

レトルタモナス目は、古典的な分類体系では動物性鞭毛虫綱に含めていたが、分子系統解析によればエクスカバータのうちフォルニカータに属している。

1科2属を含む。

  • レトルタモナス科 Retortamonadidae
    • レトルタモナス Retortamonas - 鞭毛が2本。ヒトの盲腸などに棲息するメニール鞭毛虫 Chilomastix mesnili や腸レトルタモナス Retortamonas intestinalis が知られているが、現在のところ病原性はないと考えられている。
    • キロマスティクス Chilomastix - 鞭毛が4本。

参考文献

  • Brugerolle, G. and Lee, J. J. ORDER RETORTAMONADIDA, GRASSÉ In Lee, J. J., Leedale, G. F., Bradbury, P. (eds.) The Illustrated Guide to The Protozoa, 2nd ed., vol. 2, Society of Protozoologists, Lawrence, Kansas, 2003, pp. 1250-1254. ISBN 1-891276-22-0
  • Adl SM et al. (2005). “The New Higher Level Classification of Eukaryotes with Emphasis on the Taxonomy of Protists”. J. Eukaryot. Microbiol 52 (5): 399-451. 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レトルタモナス目」の関連用語

レトルタモナス目のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レトルタモナス目のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのレトルタモナス目 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS