Rbタンパク質とG1/S期の移行
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/05 09:28 UTC 版)
「G1期からS期への移行」の記事における「Rbタンパク質とG1/S期の移行」の解説
G1期の中盤における他の重要な二量体は、Rbタンパク質(pRb)と転写因子E2Fから構成される。pRbがE2Fに結合している場合、E2Fは不活性状態である。サイクリンDが合成されてCdk4/6が活性化されると、サイクリン-Cdk複合体はpRbをリン酸化の標的とする。pRbはリン酸化に伴ってコンフォメーションが変化し、その結果E2Fは遊離して活性化され、遺伝子の上流に結合して遺伝子発現を開始する。具体的には、E2FはサイクリンE、Aなど他のサイクリンやDNA複製に必要な遺伝子の発現が駆動される。サイクリンEはpRBのさらなるリン酸化を誘導してE2Fをさらに活性化し、サイクリンEの発現をさらに促進する。サイクリンEはCdk2とも相互作用し、G1期からS期への進行を駆動する。
※この「Rbタンパク質とG1/S期の移行」の解説は、「G1期からS期への移行」の解説の一部です。
「Rbタンパク質とG1/S期の移行」を含む「G1期からS期への移行」の記事については、「G1期からS期への移行」の概要を参照ください。
- Rbタンパク質とG1/S期の移行のページへのリンク