レディ・トゥ・ドリンクとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > レディ・トゥ・ドリンクの意味・解説 

レディ・トゥ・ドリンク

(RTD系飲料 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/27 19:20 UTC 版)

レディ・トゥ・ドリンク英語: ready to drink、RTD)は、広義には購入後そのまま飲めるペットボトル入り飲料のことを言う。 お茶コーヒー系飲料、カクテル、粉末状ドリンク、プロテイン飲料、ヨーグルト飲料、スムージーなど従来飲むために何かしらの手間が必要だった商品と区別する意味で用いられ、既にパッケージ内で出来上がっていてすぐ飲めることを表している。

狭義では、購入後そのまま飲めるワインや蒸留酒、ビールをベースにした低アルコール飲料(アルコポップ)を差し、特に日本においては缶チューハイ缶カクテル缶ハイボールをはじめとした市販の低アルコール飲料のことを指す[1]。これに対し、氷を入れたグラスに注いだり、炭酸水で割ったりする商品をレディ・トゥ・サーブ(英語: ready to serve、RTS)という。700ミリリットル前後の瓶入りカクテル[2]「レモンサワーの素」のような商品がこれにあたる[3]

脚注

  1. ^ RTDに関する消費者飲用実態調査 サントリーRTDレポート2019”. サントリースピリッツ (2019年3月5日). 2020年1月13日閲覧。
  2. ^ 知っておくと役立つかも?RTD・RTSという単語の意味とは”. リカーページ (2017年6月26日). 2021年3月31日閲覧。
  3. ^ 2021年「濃いめのレモンサワー」ブランド活動方針』(プレスリリース)サッポロビール、2021年1月7日https://www.sapporobeer.jp/news_release/0000012359/2021年3月31日閲覧 

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レディ・トゥ・ドリンク」の関連用語

レディ・トゥ・ドリンクのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レディ・トゥ・ドリンクのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのレディ・トゥ・ドリンク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS