Quarter_(ナイトdeライトのアルバム)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Quarter_(ナイトdeライトのアルバム)の意味・解説 

Quarter (ナイトdeライトのアルバム)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/26 07:20 UTC 版)

Quarter
ナイトdeライトスタジオ・アルバム
リリース
録音 HIT STUDIO
ジャンル J-Pop
レーベル Night De Light Music
プロデュース ナイトdeライト × generous givers
ナイトdeライト アルバム 年表
SHIFT
(2017年)
Quarter
(2018年)
puzzle
(2022年)
テンプレートを表示

Quarter』(クオーター)は、ナイトdeライトの通算6枚目のアルバム2018年7月11日発売。

概要

ナイトdeライトの5th Album。前作『SHIFT』から約1年4ヶ月振りのオリジナルアルバムミニアルバムは『Acoustic Selection』以来4作目。

Quarter」とは、25セント硬貨の愛称。1ドルの4分の1だが、コインパーキングなどではこのコインしか使えない。それ自体を見ると価値がないように見えるが、それでないといけないというときには何よりも価値のあるものとなる。それが人にも当てはまることだと感じ、このタイトルになったという[1]

2018年6月1日、ニューアルバム「quarter[2]」を7月11日にリリースすることを発表[3]。同時に先行特典付き購入としてクラウドファンディングを開始[1]。先行特典付き購入者には、直筆サイン付きアルバム・全曲の歌詞・新曲デモ音源・11月18日に行われるZepp Namba(Osaka)ライブ 2階VIP席招待などの特典がついていた[1]

2018年7月4日、ツアー日程を発表。なお、このツアーは、「UP TO YOU TOUR」と題して、投げ銭ライブ形式で行われた。詳細は『UP TO YOU全国入場無料ツアー』に記載。

『ギターケース』の前に10秒の間がある。

収録曲

リスト

Quarter
#タイトル作詞作曲・編曲時間
1.「can」長沢紘宣長沢紘宣
2.「恋から愛へ」三橋恵之矩三橋恵之矩
3.「いいから俺について来い」長沢紘宣長沢紘宣
4.「とまり木」平野翔一平野翔一
5.「自由のペン」田中満矢田中満矢
6.「幸せでした」三橋恵之矩三橋恵之矩
7.「eyes」田中満矢田中満矢
8.「エデン」長沢紘宣長沢紘宣
9.「ギターケース」長沢紘宣長沢紘宣
合計時間:

収録曲について

  1. can
    作詞/作曲:長沢紘宣
    東京に慣れていない田舎の人間が思う山手線での出来事をラップ調で歌った曲。
    コーラスには長沢だけでなく平野も参加。
  2. 恋から愛へ
    作詞/作曲:三橋恵之矩
  3. いいから俺について来い
    作詞/作曲:長沢紘宣
    2017年11月24日に札幌で行われた「UP TO YOU LIVE」で初披露。
    この曲の完成をきっかけに今回のアルバム制作がスタートしたという。
    このアルバムのリード曲。
  4. とまり木
    作詞/作曲:平野翔一
    Radio TxT FM dramacity「ナイトdeライトのクロスオーバー」2018年2月1日放送分で、新曲として平野が弾き語りで初披露。
    ナイトdeライトの楽曲としては初めて電子ドラムが使われた。生のドラムと共に使われているため、「ハイブリッドドラム」と呼んでいる。
  5. 自由のペン
    作詞/作曲:田中満矢
    NHKみんなのうたで使われるような子どもの曲が書きたい、という田中の思いから作られた曲。
    コーラスは平野。
  6. 幸せでした
    作詞/作曲:三橋恵之矩
    「もしも明日がこなかったら」をテーマに作られた曲。
  7. eyes
    作詞/作曲:田中満矢
    ラジオカロスサッポロ「ナイトdeライトの所帯持ったっていいじゃない」2018年6月15日放送分で音源を初公開。
    全部で4回サビがあるが、そのすべてでコード進行が異なる。
  8. エデン
    作詞/作曲:長沢紘宣
    2018年6月7日に東京で行われた「ジョイフェスユース プレ大会」にて初披露。
    Aメロとサビで調が異なる。
  9. ギターケース
    作詞/作曲:長沢紘宣
    3rdアルバム「Familia」に収録されている『ハンガー』と同じ立ち位置の曲。
    伴奏はアコースティックギターカホンのみ。
    最後は平野が口笛で『ハンガー』を演奏している。
    一発本番でレコーディングされ、メンバーの笑い声や会話も入っている。
    詞は擬人化したギターケースのギターに向けての言葉。

ナイトdeライト『UP TO YOU全国入場無料ツアー』

今回のツアーは、UP TO YOU=あなた次第と題して、全公演 投げ銭ライブ形式で行われた[1]。ツアーファイナルはZepp Namba(Osaka)で、Zeppでのライブは2年連続となる。

  開催日 開催地 会場 備考
1 2018年7月12日 大阪 大阪RUIDO
2 2018年8月18日 札幌 cube garden
3 2018年8月30日 福岡 Early Believers
4 2018年8月31日 広島 CAVE-BE
5 2018年9月9日 名古屋 APOLLO BASE [4]
6 2018年9月21日 沖縄 OUTPUT
7 2018年10月9日 東京 代官山Loop
8 2018年11月18日 大阪 Zepp Namba(Osaka)

脚注

  1. ^ a b c d ナイトdeライト 2018年ニューアルバム「quarter」7/11発売決定!”. BASE. 2022年10月26日閲覧。
  2. ^ のちに「Quarter」に表記変更。
  3. ^ ナイトdeライト 2018年ニューアルバム「quarter」7/11発売決定!”. Facebook. 2022年10月26日閲覧。
  4. ^ 北海道胆振東部地震の影響で、新千歳空港発の飛行機が欠航となったため中止。

quarter (ナイトdeライトのアルバム)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/06/08 13:34 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search
quarter
ナイトdeライトスタジオ・アルバム
リリース
録音 HIT STUDIO
ジャンル J-Pop
レーベル Night De Light Music
プロデュース ナイトdeライト × generous givers
ナイトdeライト 年表
SHIFT
(2017年)
quarter
(2018年)
テンプレートを表示

quarter』(クオーター)は、ナイトdeライトの通算6枚目のアルバム2018年7月11日発売。

概要

ナイトdeライトの5th Album。前作『SHIFT』から約1年4ヶ月振りのオリジナルアルバムミニアルバムは『Acoustic Selection』に続き4作目。

quarter」とは、25セント硬貨の愛称。1ドルの4分の1だが、コインパーキングなどではこのコインしか使えない。それ自体を見ると価値がないように見えるが、でもそれでないといけないというときには、何よりも価値のあるものとなる。それが人のようだと感じ、このタイトルになったという[1]

発売に伴って行われるツアーは、「UP TO YOU TOUR」と題して、投げ銭ライブ形式で行われる予定。

収録曲

  1. いいからオレについてこい
    作詞/作曲:長沢紘宣
    2017年11月24日に行われた「UP TO YOU LIVE」で初披露。
  2. can
    作詞/作曲:
  3. 幸せでした
    作詞/作曲:三橋恵之矩
  4. とまり木
    作詞/作曲:平野翔一
    Radio TxT FM dramacity「ナイトdeライトのクロスオーバー」2018年2月1日放送分で、新曲として平野が弾き語り発表。
  5. eyes
    作詞/作曲:
  6. 自由のペン
    作詞/作曲:田中満矢
  7. 恋から愛へ
    作詞/作曲:三橋恵之矩
  8. エデン
    作詞/作曲:長沢紘宣
    2018年6月7日に行われた「ジョイフェスユース プレ大会」で初披露。

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Quarter_(ナイトdeライトのアルバム)」の関連用語

Quarter_(ナイトdeライトのアルバム)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Quarter_(ナイトdeライトのアルバム)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのQuarter (ナイトdeライトのアルバム) (改訂履歴)、quarter (ナイトdeライトのアルバム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS