プロトピン-6-モノオキシゲナーゼとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 物質 > 化合物 > EC 1.14.13 > プロトピン-6-モノオキシゲナーゼの意味・解説 

プロトピン-6-モノオキシゲナーゼ

(Protopine 6-monooxygenase から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/01 09:01 UTC 版)

プロトピン-6-モノオキシゲナーゼ
識別子
EC番号 1.14.13.55
CAS登録番号 128561-60-4
データベース
IntEnz IntEnz view
BRENDA BRENDA entry
ExPASy NiceZyme view
KEGG KEGG entry
MetaCyc metabolic pathway
PRIAM profile
PDB構造 RCSB PDB PDBj PDBe PDBsum
遺伝子オントロジー AmiGO / QuickGO
検索
PMC articles
PubMed articles
NCBI proteins
テンプレートを表示

プロトピン-6-モノオキシゲナーゼ(protopine 6-monooxygenase)は、イソキノリンアルカロイド生合成酵素の一つで、次の化学反応触媒する酸化還元酵素である。

プロトピン + NADPH + H+ + O2 6-ヒドロキシプロトピン + NADP+ + H2O

この酵素の基質プロトピンNADPHH+O2で、生成物は6-ヒドロキシプロトピン、NADP+H2Oである。

組換えハナビシソウ酵素(CYP82N2v2)を発現した酵母を用いて、この反応によりプロトピンからジヒドロサンギナリン、アロクリプトピンからジヒドロケレリスリンが生成することが明らかになっている。[1]

組織名はprotopine,NADPH:oxygen oxidoreductase (6-hydroxylating)で、別名にprotopine 6-hydroxylaseがある。

参考文献

  • Tanahashi T and Zenk MH (1990). “Elicitor induction and characterization of microsomal protopine-6-hydroxylase, the central enzyme in benzophenanthridine alkaloid biosynthesis”. Phytochemistry 29: 1113–1122. doi:10.1016/0031-9422(90)85414-B. 
  1. ^ Takemura, Tomoya; Ikezawa, Nobuhiro; Iwasa, Kinuko; Sato, Fumihiko (2013-07). “Molecular cloning and characterization of a cytochrome P450 in sanguinarine biosynthesis from Eschscholzia californica cells” (英語). Phytochemistry 91: 100–108. doi:10.1016/j.phytochem.2012.02.013. https://linkinghub.elsevier.com/retrieve/pii/S0031942212000684. 




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「プロトピン-6-モノオキシゲナーゼ」の関連用語

プロトピン-6-モノオキシゲナーゼのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



プロトピン-6-モノオキシゲナーゼのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのプロトピン-6-モノオキシゲナーゼ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS