パラ・ドーロとは? わかりやすく解説

パラ・ドーロ

(Pala d'oro から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/12/31 23:41 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
パラ・ドーロ

パラ・ドーロPala d’Oro)はヴェネツィアサン・マルコ寺院祭壇の後ろに飾られた金色の背障のこと。ビザンティン美術の最も純化熟達した作品の一つとして世界的に認められている。

パラ・ドーロは2つの部分から構成されている。

下の部分は福音記者マルコの物語、ヴェネツィア共和国元首(ドージェ)の肖像、『全能者キリスト』を描いた琺瑯(ほうろう)。1102年、ヴェネツィア共和国総督オルデラッフォ・ファリエリの命令で、コンスタンティノポリスの名工たちがアンテペンディウム(祭壇の前飾り)として作ったものである。

他の部分、つまり大天使ミカエルの絵を含む1番上の絵全部は、1204年第四回十字軍の略奪品だと考えられている。

1343年、ヴェネツィア共和国元首アンドレア・ダンドロは2つの部分を結合して、およそ1927個の宝石を散りばめた1個のゴシック枠細工作品にするよう命令した。パラ(pala。ラテン語のpalla=布に由来する)はパオロ・ヴェネツィアーノ Paolo Veneziano 作の木のアルターピース(祭壇飾り)によって覆われたもので、典礼の間だけ公開され、信者たちを驚かせた。

15世紀、ヴェネツィアーノの外側のアルターピースは木のパネルに取り替えられ、現在に至っている。

パラ・ドーロの時代ごとの発展を示す




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パラ・ドーロ」の関連用語

パラ・ドーロのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パラ・ドーロのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのパラ・ドーロ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS