Pacific_Championship_Seriesとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Pacific_Championship_Seriesの意味・解説 

Pacific Championship Series

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/06 04:16 UTC 版)

Pacific Championship Series
競技 リーグ・オブ・レジェンド
創立 2019年12月19日
オーナー ライアットゲームズ
Carry International
開始年 2020年
参加チーム 8(レギュラーシーズン)
下位大会 Pacific Challengers League
国際カップ戦 League of Legends Championship Pacific
前回優勝 Deep Cross Gaming(1回目)
最多優勝 PSG Talon(8回)
関連大会 LCOLJL
公式サイト lolesports.com
Pacific Championship Series
繁体字 英雄聯盟太平洋職業聯賽
簡体字 英雄联盟太平洋职业联赛
文字通りの意味 League of Legends Pacific Professional League
発音記号
標準中国語
漢語拼音 Yīngxióng Liánméng Tàipíngyáng Zhíyè Liánsài
粤語
イェール粤拼 Yīnghùhng Lyùhnmàhng Taaipìhngyèuhng Jīkyihp Lyùhnchoi
粤拼 Jing1hung4 Lyun4mang4 Taai3ping4joeng4 Zik1jip6 Lyun4coi3

Pacific Championship Series(パシフィックチャンピオンシップシリーズ、略称:PCS)は、アジア太平洋[注 1]の『リーグ・オブ・レジェンド』のプロeスポーツリーグである。League of Legends Master Series(LMS)とLeague of Legends SEA Tour(LST)を統合し設立された。

2024年までレギュラーシーズンでは、台湾から5チーム、香港から1チーム、フィリピンから1チームが出場[1][2]。レギュラーシーズンの順位に応じて全チームがグループステージに進み、上位6チームがプレーオフに進出し、日本の上位3チームとオセアニアの上位2チームが加わる。春季プレーオフの優勝チームがMid-Season Invitationalへ、夏季プレーオフの上位2チームがWorld Championshipへの出場権を得る形式だった。

2025年からはLeague of Legends Championship Pacific(LCP)が創設されたため、LCP傘下の2部リーグとなり、最終スプリットの勝者がLCPの昇降格トーナメントへ参加する形式になった。

概要

2019年9月25日、『リーグ・オブ・レジェンド』の開発元であるライアットゲームズと、東南アジア諸国と台湾向けのパブリッシャーであるGarenaが、League of Legends Master Series(LMS)とLeague of Legends SEA Tour(LST)を統合させた新リーグの計画を発表した[3][4]。同年12月19日、Pacific Championship Series(PCS)の設立を発表し、出場する10チームの内、9チームを発表[5][6]。2020年1月17日に10チーム目の出場チームが発表された[7]

2023年シーズンから、League of Legends Circuit Oceania(LCO)が国際大会の出場資格を得るため、PCSエコシステムに加入した[8][9]。LCOは、Mid-Season InvitationalWorld Championshipへ直接出場することができなくなり、PCSプレーオフに出場する形式となった。2024年シーズンから、League of Legends Japan League(LJL)もLCOと同様にPCSエコシステムに加入した[10][11]

2025年シーズンから、ティア1リーグとして「League of Legends Championship Pacific」が開幕。これにより、PCSがLJLとVCS同様のティア2リーグとなった[12]

試合方式

2024年シーズンまで

レギュラーシーズン

  • グループステージ・前半
  • グループステージ・後半
    • グループステージ前半の上位3チームがグループA、下位4チームがグループBに出場。
    • グループAはダブルラウンドロビン、グループBはシングルラウンドロビンで2戦先勝方式でリーグ戦を行う。
    • グループAの3チームとグループBの上位3チームがプレーオフに進出。

プレーオフ

  • 11チーム(PCSレギュラーシーズンの上位6チーム、LJLプレーオフの上位3チーム、LCOプレーオフの上位2チーム)が出場。
    • PCSレギュラーシーズンの上位2チームとLJLの優勝チームはステージ2に進出。
  • 2ステージ制
    • ステージ1:8チームが4チームずつ2つのグループに分かれ、ダブルエリミネーション方式で試合を行う。各グループの優勝チームと、準優勝チーム同士の試合で勝利したチームからなる3チームがステージ2に進出。
      • 通常の試合は2戦先勝、準優勝チーム同士の試合のみ3戦先勝方式。
    • ステージ2:6チームがダブルエリミネーション方式で試合を行う。
      • PCSレギュラーシーズンの1位チームとLJLプレーオフの1位チームは2回戦から、それ以外は1回戦から参戦する。
      • 全試合3戦先勝方式

2025年度から

スプリット1
  • グループステージ:8チームが参加。
  • 上位4チームがプレーオフ、下位2チームがPromotion&Relegationへ。
付与される出場資格

2024まで

  • 春季の優勝チームは、Mid-Season Invitationalへの出場権を獲得。
  • 夏季の優勝チームと準優勝チームは、それぞれPCSの第1シードと第2シードとしてWorld Championshipへの出場権を獲得。

2025から

Split3の勝者がLCPのP/Rトーナメントに参加。

チーム一覧

2024年現在のレギュラーシーズンに出場しているチーム

チーム名 加盟年月日
CTBC Flying Oyster Academy 2025年2月10日[13]
Deep Cross Gaming英語版 2022年1月28日[13]
Hell Pigs 2023年1月13日[14]
Wanting 2025年2月10日
TALON Academy 2025年2月10日
Frank Esports英語版 2022年1月28日[13]
West Point Esports 2023年1月18日[15]
Ground Zero 2025年2月10日

結果

年度 スプリット 優勝 2位 3位
2020 春季 Talon Esports Machi Esports ahq eSports Club
夏季 Machi Esports PSG Talon J Team
2021 春季 PSG Talon Beyond Gaming Machi Esports
夏季 PSG Talon Beyond Gaming J Team
2022 春季 PSG Talon CTBC Flying Oyster J Team
夏季 CTBC Flying Oyster Beyond Gaming PSG Talon
2023 春季 PSG Talon Frank Esports CTBC Flying Oyster
夏季 PSG Talon CTBC Flying Oyster Beyond Gaming
2024 春季 PSG Talon Fukuoka SHG CTBC Flying Oyster
夏季 PSG Talon Fukuoka SHG Frank Esports
2025 Split1 Deep Cross Gaming West Point Esports Frank Esports
Split2 Deep Cross Gaming Frank Esports West Point Esports
Split3

チーム別成績

チーム名
PSG Talon 8 1 1 10
CTBC Flying Oyster 1 2 2 5
Machi Esports 1 1 1 3
Beyond Gaming 0 3 1 4
Fukuoka SHG 0 2 0 2
Frank Esports 0 1 2 3
J Team 0 0 3 3
ahq eSports Club 0 0 1 1

  PCSから撤退したチーム

国・地域別成績

国・地域名
 台湾 6 6 8 20
 香港 4 2 2 8
 日本 0 2 0 2

脚注

注釈

  1. ^ 韓国、中国、ベトナムを除く

出典

  1. ^ PCS 2024 Spring Split プレイオフ ステージ2 ROUND 3 MATCH 10 FINALS【2024年4月7日】”. eSports World (2024年4月6日). 2024年7月3日閲覧。
  2. ^ Esports organisation Beyond Gaming shuts down”. Esports Insider (2024年4月22日). 2024年7月3日閲覧。
  3. ^ LMS, LST to be merged into new PCS League of Legends league”. WIN.gg (2019年9月25日). 2024年7月3日閲覧。
  4. ^ Garena and Riot announce the League of Legends Pacific League Championship Series (PCS)”. ONE Esports (2019年9月26日). 2024年7月3日閲覧。
  5. ^ Pacific Championship Series created as combination of League’s LMS and LST”. Dot Esports (2019年12月19日). 2024年7月3日閲覧。
  6. ^ Riot Games announces Pacific Championship Series”. Esports Insider (2019年12月19日). 2024年7月3日閲覧。
  7. ^ Berjaya Dragons set to rock the League of Legends arena”. theSun (2020年1月17日). 2024年7月3日閲覧。
  8. ^ Riot Games announces PCS will expand into Oceania”. DEXERTO (2022年11月29日). 2024年7月5日閲覧。
  9. ^ LCOが2023年よりPCSに統合、国際大会への直接出場権は廃止へ”. Game 4 Broke (2022年11月29日). 2024年7月5日閲覧。
  10. ^ LoL esports announces Japan’s LJL will join Oceania in PCS playoffs for Worlds entry”. DEXERTO (2023年11月27日). 2024年7月5日閲覧。
  11. ^ 【LoL】LJLがPCSエコシステムに加入 Worlds出場にはPCSプレイオフを勝ち抜く必要性が生まれる”. News of Legends (2023年11月27日). 2024年7月5日閲覧。
  12. ^ 2025年からアジア・オセアニアの『LoL』プロリーグは「LCP」に 「LJL」は国内リーグとして存続”. eSports World (2024年10月2日). 2024年12月3日閲覧。
  13. ^ a b c Riot details new teams, rules, and schedule for 2022 PCS Spring Split”. Dot Esports (2022年1月28日). 2024年7月5日閲覧。
  14. ^ J TEAM WILL FIELD A FULL NEW ROSTER FOR THE PCS IN 2023”. Esports.net (2023年1月13日). 2024年7月5日閲覧。
  15. ^ sem9ggのツイート(1615614873194622978)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  Pacific_Championship_Seriesのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Pacific_Championship_Series」の関連用語

1
56% |||||

2
36% |||||

3
8% |||||

Pacific_Championship_Seriesのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Pacific_Championship_Seriesのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのPacific Championship Series (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS