PROSCIUTTOとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > PROSCIUTTOの意味・解説 

プロシュット【(イタリア)prosciutto】


プロシュート【(イタリア)prosciutto】

読み方:ぷろしゅーと

プロシュット


プロシュット

(PROSCIUTTO から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/15 14:32 UTC 版)

プロシュット
プロシュットの薄切り
プロシュットの下ごしらえ。もも肉に塩をすりこむ
出来上がったプロシュット
プロシュット

プロシュットprosciutto)は、イタリアではのもも肉のハムを表すが、日本などでは特にイタリア産、またはイタリア式の燻製しない生ハムのことを指す。イタリアでは、非加熱のものはプロシュット・クルード(prosciutto crudo)、加熱したものはプロシュット・コット(prosciutto cotto)と呼んで区別する。日本では「プロシュート」と呼ばれることもある。名称はイタリア語で「とても乾いた物」という意味である。豚のもも肉を塩漬けにした後、乾燥したところにつるし、熟成させる。自家製のものは暖炉近くにつるすことがあるが、意図的な燻蒸は行わない。火を通していない生ハムであるため、近年まで個人が日本に持ち込んで輸入することに制約があった。

基本的に加熱せずに薄切りにしたものをそのままか、他の食材に和えて食す。 イタリア料理では、いろいろな種類のハムの盛り合わせプロシュット・ミスト(prosciutto misto)として、また「生ハムメロン」などメロンイチジクにそえて、前菜として供することがある。プロシュットを加熱調理した料理には、サルティンボッカ・アッラ・ロマーナなどがある。

プロシュットの一覧

以下のものは保護指定原産地表示(DOP)指定されており、かつ世界的に有名である。

以下のものも保護指定原産地表示(DOP)指定されている。

  • モデナ産のプロシュット・ディ・モーデナ
  • トスカーナ州産のプロシュット・トスカーノ
  • ヴェネト州産のプロシュット・ヴェーネト・ベリコ=エウガーネオ
  • マルケ州産のプロシュット・ディ・カルペーニャ

以下のものは保護指定地域表示(IGP)指定されている。

以下のものは製法が似ているが、素材が異なるためプロシュットではない。パンチェッタやグアンチャーレはハムよりもむしろベーコンに似ている。

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「PROSCIUTTO」の関連用語

PROSCIUTTOのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



PROSCIUTTOのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのプロシュット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS