オットー・フォン・ミュンヒハウゼン (植物学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > オットー・フォン・ミュンヒハウゼン (植物学者)の意味・解説 

オットー・フォン・ミュンヒハウゼン (植物学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/29 03:49 UTC 版)

Otto von Münchhausen
シュヴェッバーの庭園

オットー・フォン・ミュンヒハウゼン(Otto von Münchhausen、1716年6月11日 - 1774年7月13日)は、ドイツの植物学者である。

略歴

現在のニーダーザクセン州ハーメルン近くのシュヴェッバーに男爵家の長男に生まれた。ゲッティンゲン大学で学び、後にステムベルク(Stemberg)とハールブルク(Harburg)の領主(Landdrost)となった。1750年にシュヴェッバーに8ヘクタールの広さのイギリス式庭園(自然の景観美を追求した、広大な苑池から構成される庭園)を造った。ヨーロッパ大陸において最も古いイギリス式庭園の一つであるとされている。カール・フォン・リンネの友人で、リンネの用いた二名法でいくつかの植物を命名した。

1764年から1773年にかけて、園芸、農業の教科書"Der Hausvater"を執筆した。

G.C.エインズワースの『キノコ・カビの研究史』ではミュンヒハウゼンは「ホコリタケ属の撒き散らす黒い埃を拡大鏡で観察すると丸い球体が見え、この埃を水に浮かべ適当な温度に保つと、膨らんで卵型になり動物のように動き翌日、繊維状の塊をつくり、そこからカビもしくはキノコがでてきた」という実験結果を発表し、リンネの分類に影響を与え、菌類の胞子を動物の卵だと解釈した人物の一人にあげている[1]

リンネによってミソハギ科の植物の属名、Munchausia献名されたが、後にこの属は Lagerstroemia(和名: サルスベリ属)のシノニムになった[2]

参考文献

脚注

  1. ^ G・C・エインズワース/小川眞(訳)『キノコ・カビの研究史 人が菌類を知るまで』 京都大学学術出版会 ISBN 9784876989355 p.24
  2. ^ "Munchausia". Germplasm Resources Information Network (GRIN). Agricultural Research Service (ARS), United States Department of Agriculture (USDA). 2011年6月4日閲覧


このページでは「ウィキペディア」からオットー・フォン・ミュンヒハウゼン (植物学者)を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からオットー・フォン・ミュンヒハウゼン (植物学者)を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からオットー・フォン・ミュンヒハウゼン (植物学者)を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オットー・フォン・ミュンヒハウゼン (植物学者)」の関連用語

オットー・フォン・ミュンヒハウゼン (植物学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オットー・フォン・ミュンヒハウゼン (植物学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオットー・フォン・ミュンヒハウゼン (植物学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS