Ophichthus eraboとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 動物名 > Ophichthus eraboの意味・解説 

紋殻通

読み方:モンガラドオシ(mongaradooshi)

ウミヘビ科海水魚

学名 Ophichthus erabo


モンガラドオシ

(Ophichthus erabo から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/13 00:35 UTC 版)

モンガラドオシ
モンガラドオシ Ophichthus erabo
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 条鰭綱 Actinopterygii
亜綱 : 新鰭亜綱 Neopterygii
上目 : カライワシ上目 Elopomorpha
: ウナギ目 Anguilliformes
: ウミヘビ科 Ophichthidae
亜科 : ウミヘビ亜科 Ophichthinae
: ウミヘビ属 Ophichthus
: モンガラドオシ O. erabo
学名
Ophichthus erabo
(Jordan et Snyder, 1901)
英名
Buffoon snake eel

モンガラドオシ(学名:Ophichthus erabo)は、ウナギ目ウミヘビ科に属する魚類の一種。

分布

西・中部太平洋からインド洋に分布する。日本では千葉県以南の海域に分布する。

特徴

体長60cm。黄褐色の細長い体には、暗褐色の円形の斑紋が並び、とくに頭部の斑紋は小さくなる。背鰭にも不定形の暗褐色斑がある。

近縁種

  • ホウライウミヘビ Ophichthus evermanni Jordan et Richardson, 1909
南日本、西太平洋に分布。
  • イレズミウミヘビ Ophichthus bonaparti (Kaup, 1856)
西太平洋、インド洋に分布。
  • イナカウミヘビ Ophichthus asakusae Jordan et Snyder, 1901
神奈川県から高知県の海域に分布。
  • スソウミヘビ Ophichthus urolophus (Temminck et Schlegel, 1846)
西・中部太平洋、インド洋に分布。
  • ワヌケモンガラドオシ Ophichthus polyophthalmus (Bleeker, 1864)
太平洋、南アフリカに分布。

参考文献

  • 多紀保彦・河野博・坂本一男・細谷和海『新訂 原色魚類大圖鑑 圖鑑編』北隆館、2005年12月15日。ISBN 4-8326-0820-7 

   



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Ophichthus erabo」の関連用語

Ophichthus eraboのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Ophichthus eraboのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのモンガラドオシ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS