OAO-3(Bocardo) : 否定形
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/13 05:55 UTC 版)
「三段論法」の記事における「OAO-3(Bocardo) : 否定形」の解説
第三格のOAO、すなわち「MoP MaS SoP」の三段論法は、以下のようになる。 大前提:「あるM」は、Pではない。(MoP) 小前提:「全てのM」は、Sである。(MaS) 結論:ゆえに(∴)、「あるS」は、Pではない。(SoP) 具体例。(M=ネコ、S=哺乳類、P=有尾生物) 大前提:「あるネコ」は、「有尾生物」ではない。(MoP) 小前提:「全てのネコ」は、「哺乳類」である。(MaS) 結論:ゆえに(∴)、「ある哺乳類」は、「有尾生物」ではない。(SoP)
※この「OAO-3(Bocardo) : 否定形」の解説は、「三段論法」の解説の一部です。
「OAO-3(Bocardo) : 否定形」を含む「三段論法」の記事については、「三段論法」の概要を参照ください。
- OAO-3 : 否定形のページへのリンク