Night Shift (1982 film)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Night Shift (1982 film)の意味・解説 

ラブ IN ニューヨーク

(Night Shift (1982 film) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/05 16:24 UTC 版)

ラブ IN ニューヨーク
Night Shift
監督 ロン・ハワード
脚本 ローウェル・ガンツ
ババルー・マンデル
製作 ブライアン・グレイザー
製作総指揮 ドン・クランズ
出演者 ヘンリー・ウィンクラー
マイケル・キートン
シェリー・ロング
音楽 バート・バカラック
主題歌 ロッド・スチュワート「That's What Friends Are For」
撮影 ジェームズ・スレーブ
編集 ロバート・J・カーン・ジュニア
ダニエル・P・ハンリー
マイケル・ヒル
製作会社 ザ・ラッド・カンパニー
配給 ワーナー・ブラザース
公開 1982年6月30日
1983年11月19日
上映時間 105分
製作国 アメリカ合衆国
言語 英語
興行収入 $21,095,638[1]
前作 バニシングIN TURBO
次作 スプラッシュ
テンプレートを表示

ラブ IN ニューヨーク』(ラブ・イン・ニューヨーク、原題:Night Shift)は1982年公開のアメリカ合衆国のコメディ映画ロン・ハワードの初期監督作品のうちの一つである。

本作品ではハワードが俳優時代のTV出演作「ハッピーデイズ」の共演者ヘンリー・ウィンクラーを主演に招き、マイケル・キートンシェリー・ロングが共演。(ロン・ハワード映画にいつも出演している)クリント・ハワードも顔を見せている他、ケヴィン・コスナーが「Frat Boy #1」として短いシーンに登場し、後に「ビバヒル」に主演するシャナン・ドハーティー、翌年にPV「スリラー」でマイケル・ジャクソンを共演するオーラ・レイらが登場し、そしてヴィンセント・スキャヴェリがウィンクラーの演じる登場人物にサンドイッチを配達する人物を演じている。

キャスト

※括弧内は日本語吹替(初回放送1988年11月16日 TBS『水曜シネマパラダイス』)

主題歌

音楽はバート・バカラックが作曲し、挿入歌の作詞は当時の夫人キャロル・ベイヤー・セイガーが担当したのも話題となり、サントラLP盤も注目を集めたが、未CD化。

シングル・カットされたオーニング・テーマは、デビュー曲で注目された「ミスティ・ハート」をクォーターフラッシュが担当し、スマッシュ・ヒットなった。この歌ではバンド・リーダーのマーブ・ロスが作曲に参加。この歌は、97年リリースのベスト盤に収録され初CD化。

エンディング・テーマ「That's What Friends Are For」はロッド・スチュワートがしっとりと歌いあげ、感動的に締めくくったが、特にシングル化されずファンの間で密かに親しまれていた。この曲は後にロッドのベスト盤「Encore: The Very Best of - Vol. 2」に収録された。

なおこの歌は、1985年に、ディオンヌ&フレンズディオンヌ・ワーウィックグラディス・ナイトエルトン・ジョンスティーヴィー・ワンダー)がシングル「愛のハーモニー」としてカヴァーし、86年1月にはビルボード・トップ100に4週間1位となる大ヒットを記録。87年グラミー賞年間最優秀楽曲賞を受賞した。

出典

  1. ^ Night Shift (1982)” (英語). Box Office Mojo. 2010年8月4日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Night Shift (1982 film)」の関連用語

Night Shift (1982 film)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Night Shift (1982 film)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラブ IN ニューヨーク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS